こんにちは。
昨日の夜から今朝にかけて・・・
寒い!
「涼しい」をとおりこして、
寒い!!
おかしいですよね・・・
いくら台風の影響とはいえ、
8月に使う言葉じゃないですよ・・・
う~ん・・・・
使わない電気のスイッチは忘れず切ろう!
そんな小さな決意を新たにして・・・
今日のお弁当♪
中華弁当
炒飯
鶏と野菜の甘酢あん
焼売
春巻き
☆本日の自家製冷凍食品☆
・焼売
先日作ったえのき入り焼売。
前回作ったときは、おっかなびっくり
えのきを入れてみましたが、
とってもおいしかったので、
今回は自信を持ってえのき入り焼売!
玉ねぎ、ネギ、豚挽き肉だけで作るより
味に深みが出ておいしいです。
昨日の夜から冷蔵庫に移して解凍。
今朝は、小さな鍋に小さなざるをセットし、
ざるの底ぎりぎりまで水を入れ、
ざるの上にレタスの葉っぱをのせて、
焼売を並べて、ふたをして蒸しました。
って、分かりにくいですよね?
以前撮った写真がありました。
うちにある蒸し器って大きいから・・・
お弁当用にちょこっと蒸すとき、
鍋+ざるはとっても便利です。
・春巻き
我が家定番のお野菜春巻き。
豚挽き肉、キャベツ、人参が入ってます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・鶏と野菜の甘酢あん
本日のメイン。
玉ねぎ、人参、鶏もも肉を炒めて、
甘酢あんを絡めてあります。
絹さやは仕上げにトッピング。
昨日の夜のうちに、野菜も鶏も切っておきます。
そして甘酢あんもすべての材料(とろみ用の片栗粉も)を
混ぜて、準備完了。
朝は野菜と肉を炒めて、火が通ったら
あんの材料を入れるだけ。
温まれば程よいとろみがついて完成。
朝にありがたい、簡単なレシピです。
そして、中華弁当の主役は・・・
炒飯
豚肉、卵、人参でつくる我が家の炒飯。
味付けは、 中華あじ としょうゆです。
多くの人がすすめてている 味覇。
興味はあるんだけど、なんとなく勇気が出なくて、
いまだ未体験。
う~ん、どんな味なんだろう・・・
あと、使い道も浮かばない・・・
中華のとき、我が家では鶏がらスープの素を使うことは多いのですが、
この 中華あじ も、炒飯以外は使わないし・・・
味覇を1缶買っても、使いきれる自信がなくて・・・・
そうそう、昨日、息子は
朝ごはんに自作のラーメン。
インスタントのしょうゆラーメンに、
具はわかめを加えただけだそうです。
それでも、とっても嬉しかったらしく、
「これで作り方わかったから、
今度はいろんな具を入れて作ってみる!」
なんて張り切ってました。
さ、明日はいよいよ「軽食」有りの塾の日です。
お昼のお弁当+塾に持っていくサンドウィッチを作る予定。
明日は少し、早起きしなきゃな・・・・
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)