こんにちは。
昨日は大変でした・・・。(´д`lll)
仕事が終わり、駅へ向かうと、いつもよりずいぶん混んでいて・・・
何だろう、と思ったら
「人身事故で電車運休中」
え~~~~~~~~
繰り返されるアナウンスに耳を傾けると、
「復旧まで30分から1時間くらいの予定です。」
そりゃぴったりした時間を言えないのはわかるけど、
もうすぐで18時というタイミングで、
30分待つのと1時間待つのは大違い・・・
チラッと見ると、当然のごとくタクシー乗り場は長蛇の列。
自宅まで歩いて歩けない距離じゃない。
以前、パート勤務だったころは、運動もかねて、天気のいい日は歩いたりしてました。
所要時間は40~50分。
30分で電車が動き出すなら、待っていたほうが早く帰宅できる。
1時間かかるなら、歩いたほうが早い・・・
迷う・・・
日曜日、ジム行くのやめちゃったしね、体重落とさないとやばいしね・・・
と言うことで、歩いて帰ってきました。
所要時間40分ちょっと。
途中、動き出した電車に抜かれました・・・ が、
電車を利用したとしても、帰宅時間は大して変わらなかったので、
運動できた分よかった、と言うことにしておきます。
さて、今日のお弁当。
のり弁ごはん
豚肉の野菜巻き
カレー風味の豆腐ナゲット
青海苔入り玉子焼き
ウインナー
☆本日の自家製冷凍食品☆
・豚肉の野菜巻き
先日作ったばかりの冷凍食品をさっそく利用。
茹でた人参と、冷凍インゲンを豚肉で巻いたものです。
昨日の夜から解凍し、今朝は、市販のから揚げ粉をたっぷりまぶし
少し多めの油で焼きました。
・カレー風味の豆腐ナゲット
こちらも先日作ったばかり。今回も大成功。
カレー味の加減もばっちり。そして、表面カリ、中はふわっと
いい感じに仕上がりました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・のり弁ごはん
昨日の夕飯のお味噌汁のだしをとった鰹のだしがらを、甘辛く煮てふりかけに。
真ん中にたっぷりはさんであります。
真っ黒になるのもさびしいな~と思って・・・
ごはんの上に、茹でた人参と、薄焼き玉子をおいて、
短冊形の海苔6枚に、それぞれお花型パンチで穴を開け、
上からのせてみました。
ちょっと横道にそれちゃいますが・・・
私、大阪生まれで、小学生のころ、関東に引っ越してきたんです。
当時、大阪では、少なくとも私の周りでは、「のり弁」は存在してなかった・・・
ごはんの上に、ふりかけをかけたり、梅干をのせたりするスタイルはあっても、
全面に海苔をのせるお弁当なんて、見たことなかったんです。
関東に引っ越してきて、お友達のお弁当箱の半分が真っ黒だったのを見たときの衝撃!!
当時まだ、コンビにもそんなになかったですからね。コンビニ弁当もなじみがなかったし・・・
いや~、びっくりしましたね。
今でこそ、すっかり見慣れたし、驚くこともないんですが、
なかなか自分で作ろうって思うこともなくて・・・
今回は思い切ってトライ!
でも、やっぱり、お弁当箱の半分を真っ黒にはできなかった(笑)
関西在住の方、のり弁って、昔からありました?
今は、普通に食べられてるのかな??
ちょっと気になったので・・・(^o^;)
・青海苔入り玉子焼き
今日の玉子焼きには青海苔をたっぷり入れました。
・ソーセージ
彩が少しさびしくなりそうだったので、ピンクを追加。
今日のテーマは 「海草」
育ち盛りのアスリートの食事に詳しい tom さん に教えていただいたんです。
海藻類をとることは、とっても大事なんですって。
海苔で鉄分やカルシウムも摂れるんだそうです。
うちの食事、豆類も不足してますが、海草系もかなり少なめ・・・
別に嫌いなわけじゃないんですけどね。
これから意識して、しっかり摂取していこうとおもっています。
tomさん、ありがとう。またいろいろ教えてね。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)