こんにちは
今日は中学校の卒業式で、
お弁当はお休みです。
うちは去年、小学校を卒業したばかり…
でも、中学校の卒業式なんて、あっという間にくるんだろうなぁ・・・
さて、今日はおうちごはん。
お揚げさんのお肉ぐるぐる
すごいネーミングです。何のひねりもなく、そのまんまです。
でも、我が家ではこの長ったらしい名前で呼ばれてます。
実はこれ、息子の大好物。
息子にとってのおふくろの味、不動の第1位って感じです。
作り方はいたって簡単。
豚挽き肉に、おろし生姜と片栗粉と水を入れてよく練って、
開いた油揚げにのせて、端からくるくる巻きます。
昆布だしに、砂糖、しょうゆ、みりんを加えて甘辛いつゆを作って
コトコト煮こめば出来上がり。
最初は、肉ダネにもっといろいろ味付けしたり、
ネギや玉ねぎを入れてみたり、細かく刻んだ人参を入れたり、
煮汁もあんかけ風にしてみたりしていましたが…
何度も作るうちに、どんどんシンプルになってきて、
今では、もうこれ以上手抜きできないだろう…
くらい簡単な料理になりました。
で、味は、以前より今のほうが断然おいしいです。
息子は 「じゅわ~っ」と口の中でおつゆの広がるものが好き。
油揚げだったり、高野豆腐だったり、小龍包だったり、
肉汁たっぷりのジューシーなハンバーグだったり…
写真は息子用に盛りつけたもの。2本分で、てんこ盛りになってます。
が、しかし、
「これ、おかわりないの??」と 少々不満げにしておりました・・・
アップにしたら、じゅわ~っな感じが伝わるかな??
そうそう、
私が大阪生まれなので、ついつい
「油揚げ」ではなく 「お揚げさん」と言ってしまいます。
そんな母に育てられた息子は、
学校で「お揚げさんのね、」と言って
「何、それ?」と突っ込まれたことが、何度もあるそうです(笑)
でも、このおかずは、
やっぱり、 お揚げさんのお肉ぐるぐる。
あ、クックパッドには 「油揚げのひき肉巻き」なんて
よそいきのタイトルをつけておきました(笑)
