■前回の更新からもう2ヶ月近くたってしまいました(汗)体調不良やモチベィションの欠落など色々あって製作はほぼ休止状態でしたが、少しづつ体調も戻り復活しました。
正直もうこのブログも終わりかな・・・・と思ったりもしましたが、それでも多くの読者様が見捨てずに毎日訪問して下さるのを見てまだ続けようと思えました。ありがとうございます。
まだまだがんばらねば。。。。。
さて、ナドレ本体の改修は終わっていたのですが、あと少しだけ武装とシステム関係の改修が少し残っていたのでそこを終わらせて塗装の前段階まで持っていく事にします。
■ナドレはバーチェの外装を取り付けるシステム上 パネルラインと段落ちなどでディテールを留めていますが。。。。?パネルラインは画像ではちょっと分かりにくいですね この後塗装して塗り分け等を施したらノーマルとの違いがはっきりとすると思います。
■あと残った改修としてはバーチェの外装を取り付ける時に足のつま先と踵があるのですが爪先の外装のハマリが甘いのでネオジム磁石を埋め込んでカバーしました。
■こんな感じでプラ板で作って磁石をセットして瞬間パテ(ホワイト)で埋めました。
■丸型のネオジムを同じ要領で埋め込んで瞬間パテでコーティングしました。
■つまりこんな感じで差し込んで抜けてこない様にネオジムでロックします。
■あと残るのは武装関係のシールドとライフルなのですが、そんなに大きな改修は無いです。気になった所を少しという感じですので改修前後で見て頂ければと思います。
■改修前のノーマル状態です。
■改修という程でもないですがもう少しプラ板で起伏をつけて見えずらいですがパネルラインを1か所入れている感じです。
■改修前のノーマル状態です。
■こんな感じで気になった所を少し・・・・
■そんなこんなでナドレに関する全ての改修が終了したのでこの後塗装に入りたいと思います。それで今回の塗装なのですが、ナドレに関してはサフレス塗装にしたいと思います。
巷で「サフって必要なの?」っていう議題があったりしますが、個人的に思うのは一長一短ケースバイケースでパテなど使ったり延長工作などをした場合には必要になってくると思いますが、ノーマルでパネルライン程度だと必要無いと思います。出来ればサフが無い方がエッジが出やすくカチッと仕上がるかと思います。サフレスでも塗装時に厚塗りをしたら意味ないですが・・・但しサフレスの条件としては全体にペーパーを掛けて隅々まで足付けをするのと目視できる傷(ヤスリ傷等)は消さなければいけません。サフが無い分傷がダイレクトに表面に出てしまうので・・・あと私の場合は赤とか青の部分は発色を重視してホワイトをベースとして一度吹く感じです。あとは摩擦などで塗装の剥がれを緩和する為にクリアー⇒つや消しクリアー2回という感じで多少擦れてもクリアー層でカバーできる感じで仕上げたいと思います。因みにバーチェは今まで通りサフを打っての仕上げと考えています。
■それではバーチェの塗装に入りたいと思います。では次回と言う事で・・・。