Episode.6 ナドレへ移行する | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■今回、武装関係をスクラッチするつもりでしたが、デザインを含め全く考えがまとまらず時間だけが過ぎるばかりで進まないので、先にナドレを先行して仕上げていこうと思います。

ナドレはヴァーチェに換装する都合上大掛かりな改修はありませんが、パネルラインを主にしっかりと全体の情報量を上げていきたいと思います。

 

 

■取り敢えず現在のヴァーチェはこんな感じ・・・・・

 

 

 

 

  ■ナドレへパージ!!!

 

 

 

■・・・・・・パージ失敗(笑)

 

■それではナドレのディテールを開始したいと思います。

 

 

▲キットでは段落ちのディテールがあるのですが中途半端な感じがするので削り落として一旦フラットにします。

 

▲ヤスる前に、ここのモールは残したいのでタガネで深く掘り起こしておきます。

 

 

                  ▼フラットになりました。

 

 

■以前にも紹介した事がありますが、もう一度改めて解説したいと思います。

 

▲左右の太腿に4ヶ所同じデザインを入れないといけないので、マスキング転写方式でガイドを作りたいと思います。

 

 

▲決まったデザインをマスキングに転写してプラ板に貼り切り抜いてガイドを作ります。

ガイドにするプラ板は0.2~0.3mmくらいの薄いものの方が良いでしょう。

 

 

▲切り抜いて作ったプラ板のガイドを当ててラインを引きます。

 

 

▲下書きします

 

 

▲ガイドテープを貼ってタガネで彫ります。

 

 

▲のみの幅を利用してVに切り込みを入れてタガネで整えてモールのアレンジも有効です。

 

 

 

▲矢印の厚みの部分を段落ちにして別パーツっぽくしてみたいと思います。

 

 

▲面が細くてガイドテープでの作業が難しいのでデザインナイフで2・3回切れ目を入れておきます。

 

 

▲ノミで少しずつ削っていきます。指まで削らない様に注意してください。

 

 

 

▲こんな感じです。

 

 

▲反対側もこんな感じで段落ちを入れました。

 

 

■そんなこんなで膝と足のパネルライン仕上がりのビフォーアフターをご覧下さい。

 

 

 

■膝パーツです

 

 

■足パーツです。

■さてパネルラインの作業は老眼にはキツイ作業ではありますが、頑張って参りたいと思います。因みに今考えている武装の一つは・・・・

 

 

▲これなのですが「シールドビット」を作ろうとして模索中です。さて、どうしたものか・・・

取り敢えず少しづつではありますが地道に進めて参りたいと思います。ウインク