■やっと腰まで辿り着きました。腰回りの改修に関しましては大きくしたりスリム化したりと全体のバランスとスケール感を出す為の改修を行っています。それなりに手間はかかりましたが、その分そこそこいい感じに仕上がったかと思いますのでご覧下さい。
■まずはフロントとリアアーマーの改修前後の比較です。
■■■FRONT ARMOR
▲フロントアーマーは延長して幅も少し広げています。
■■■REAR ARMOR
▲リアアーマーは固定だったので独立可動するように改修してあります。
▲HGのキットでは定番工作ですが。アーマー裏にパネルを追加しています。
■次は腰の両サイドにあるレールガンです。
▲キットの物はスケール的に少々大きく感じます。形状も棒みたいでシャープさに欠けるので、パーツ合わせ目のラインをギリギリまで削って厚みを無くして先端を細くシャープな形状にしました。
レールガンと腰の接続部分はカバーが太腿に干渉して収まりが悪いのでパネルの内側を段落ちにして薄くする事で解消しました。
▲腰のサーベルラックが主張しすぎているのでシンプルな形状に変更しました。
▲キットのラックだとサーベルがハメ込み式でズレたりして不便なので、ネオジム磁石でのワンタッチ取り付けにして装着時のストレスを無くしました。
■それでは最後に腰部分の全体をご覧下さい。
■■WAIST UNIT■■
■以上WAIST UNITでした。
■さて、次回は脚の改修ですが、巷で言われているアンクルアーマーの厚みや大きさが・・・・・
その辺を中心に追加ディテールと合わせて改修していきたいと思います。