何となく購入したゼータですが、せっかくなので思いっきり改修してしまいます。^^
え~まず気になるところが・・・・いっぱいあります(汗)
スタイルはとてもGood!ですが、やっぱ立ち姿が決まらない棒立ちですね、まぁHGなので当たり前ですが・・・
モチベーションを上げるためにもS字立ちにできるようにしたりして、その他可動域を充実していきたいと思います。^^
■HGの可動域を極限まで高める改修・・・・
改修の内容としまして、まずS字立ちにするには最低でも首・腰の改修が必須ですのでその部分と、腕が上に上がらないので干渉する肩アーマー部分の改修を行いたいと思います。^^
■その① 首の改修
まずは画像をご覧下さい。

HGの殆どがそうかと思いますが通常、首部の可動はフェイスと首のボールジョイントのみですが、もう一つ首の根元に可動箇所を増やし二重可動とし、下を向けるようにしたいと思います。
画像でお分かりかと思いますが今回はボールジョイントでの改修を採用しました。このゼータでは本体に程よい空間があった為そこにボールジョイントの受けを仕込み、首にボール軸を1㎜の真鍮線で補強し固定しました。
上部のボールもいったん切り離し1㎜延長して真鍮線で補強し再接着しました。
■結果・・・



改修前の画像が無いのでよく分からないと思いますが、どの位い可動範囲が広がったかと言うと、クィッって感じの可動だったのがクィッ グオ―ン!って感じに変わりました。 伝わったでしょうか?(笑)
■その② 腰部の改修
元は回転軸のみの可動でS字に大切な前傾が出来なかったので、ここもボールジョイントに変更したいと思います。
ただのボールジョイントだと可動範囲が狭いので、スライド式のボールジョイントにしたいと思います。

本体の内部を程よく切り欠いてボールジョイントの受けが収まる空間を確保します。
ピッタリ合わなくても大丈夫です難しい事はありません隙間にエポパテを詰め込んで固定したらOKです。

腰の方には元の軸を切り飛ばし円柱のポリキャップを仕込んで腰部可動の改修が終了です。
■結果・・・

前屈・回転・等マルチな可動が出来るようになりました。
で、S字立ちが出来るようになりました。
めでたしめでたし・・・。
■S字の衝動■

これでOK! どうでしょう?モチベーション上がりますかねェ?

もう出来上がってますが、また次回の報告とします。^^