MG アストレイ リバイ【EP】頭部改修今回は、何故だか順調にスラスラっと頭部改修が出来ました、結果的にもリアリティーを出せた改修だったと思います。それでは、御覧下さい・・・ 改修内容としては、ブレードアンテナの角度とヘルメットのツバの部分と後部のエンド部分を下に若干、角度を付けました。やり方は曲がる部分に半分エッチングノコできれめを入れてプラ加工用のヒーターで曲げました。その際に出来たスキマを利用して頭頂部にスリットを儲けました、ツバは2㎜程短くしています。フェイスはマスクの両サイドに0.5㎜のプラ板を貼って厚みを付けて段落ちとして、プラ板でクマドリを調整しました。ツインアイは作り直しとします。側面の両サイドのバルカンはメタルパイプを施して先端の小さな丸い部分Hアイズの1㎜グリーンでセンサーとしました。 各アンテナとアーマーのエンド部分は薄くシャープ化して、側面両サイドのアーマーの縁に0.5㎜のプラ板を貼って厚みと段落ちを付けてリアルな感じに仕上げました。この角度からですと両サイドアーマーの縁の段落ちの深さと頭頂部メインカメラの後部のフレーム露出スリットが分かると思います、ヘルメット上部のインテークダクトはプラ板でディテールとボリュームUPしています、その後ろのアンテナ?フィン?はプラ板で大型化しています。 改修の狙いとしては、各部のモールを浮き上がらせて立体化と複雑化でリアリティーを出すという事です。 如何でしょうか?こんな感じの改修でした・・・