肩の前の筋肉を鍛えるおすすめトレーニング【ボディパンプ102】 | パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズプログラムを事業としている佐藤拓巳です。フィットネス業界に携り25年。半年で自身の体重ー20キロ達成したその経験と知識で、会員様のGood Conditioningを目指し「前へ前へ」をモットーに日々活動中!






昨日勤務先のロッカー整理。
しまってある






「懐かしいなぁ( ̄▽ ̄)」

繁々見入った佐藤拓巳です。





と、このリリース46



から




14年も経過した事実( ;∀;)

(と、字よ)







その中身を見返していたら

とある箇所に目が止まり👀






💡





ワークショップ中に書いたと思われる

14年前のメモ書き📝

(だから字よ(泣))




「早いアッパーは、脚よりは肩優先で動かす。手(腕)の角度も45度ぐらい」




この一文の

「早いアッパーは、脚よりは肩優先で動かす」

忘れかけていた何かを思い出した感覚に。





今のボディコンバットの仕様とは

ズレているかもしれませんが

こう言ったキューイングしてないなぁと、

参考になったり、我ながら(苦笑)





14年前のタクミちゃん、

ありがとうよ😭







 TODAY'S
 
​本日のレスミルズ


本日のスタジオクラスは

ボディパンプ60分🏋️


ご予約ご参加のお客様、

ありがとうございました🙇‍♂️





と、

肩の前の筋肉を鍛える

おすすめトレーニング種目の

アレが強烈過ぎる🔥

なトラック8↓







🟥曲名:Feel It《ボディパンプ102》



トラック8・肩トレのショルダー

「Feel It」💪



今週月曜に続いて↓




2回目💡



このショルダートラックは



・スタンディングリバースフライ

・サイドレイズ

・アーノルドプレス



に加えて、

セット2・3後半にやってくる

アレヤバすぎる🔥



それは

肩の前「三角筋前部」を鍛える


「オルタネイト・ワンハンドプレートショルダープレス」💡










★オルタネイト・ワンハンドプレートショルダープレス


















片腕ずつワンハンドで

ショルダープレスするこの種目は

その動き上、肩の前側を主に鍛えられます💪




身体を横から見た時に

肩の前後のボリュームアップさせたい時に

鍛えるべき箇所





肩の前トレーニングでは





フロントレイズなんかも

肩の前を鍛えていますね💡







さて、

このオルタネイトな種目。


肩の前にしっかり効かせるには

肘の高さがポイント💡で↓







↑❌





↑◯



最初のセット時・また腕を下ろした時に

肘を肩ラインでホールドさせるが重要。



そうする事で筋肉の緊張状態がキープでき、

常に負荷が掛かりっぱなしになるから。





のように肘が下がってしまう

緊張状態が一気に抜けてしまうようになり

結果、効果も⤵️






この種目。




肘の高さのコントロールを

強く意識なさって❗️🔥






さ、明日はオフを頂きます📴