ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
前回に引き続き、SUPネタです
鳩小屋大家の思惑としては
鳩小屋リフォームの後
日が沈む60分前の「夕まずめ」のタイミングで
(まずめ:昼と夜の境目の薄暗い時間で魚が良く釣れる時間)
SUPでサクッと海にエントリーして
(エントリー:SUPやボートで海に入る事)
潮目やナブラを見つけてサクッとキャストして
(潮目:海に現れる川のような、潮の流れが異なる部分で魚が多くいる)
(ナブラ:小魚が大きな魚に囲まれて、海面に逃げ場を求めて海の上に鳥が群がっている状態)
(キャスト:ルアー等の仕掛けを竿を振り出して投げ入れること)
サクッと大物を釣り上げて
サクッと夕食のおかずにする予定でした
鳩小屋大家の思惑では・・
週末
曇りの中、海に出たんです
鳩小屋から、SUPのエントリー地点迄 160m
鳩小屋から、SUPのエントリー地点迄 160m
防波堤もあって、海は常に穏やか
かつ
砂浜もあるので、SUPで海に入るのは最高なんです
(鳩小屋プライベートビーチ側ではありません
→ 以前の記事
そちらは、+150m程の距離で自然の砂浜です)
鳩小屋大家、10年程前にSUPは体験した事はあるんですが
立って漕いでいて、何度か沈して、濡れて、SUPに上がる度にヘトヘトになった経験があり
今回は、無理はせず
SUPを跨いで漕いで進みました
いいタイミングで潮目が出ていたので
ルアーをキャストしたんです
着水と同時に、イワシの群れが驚いて、何十匹も飛び跳ね
シメシメ・・ いい感じと
と 思ったんです
が
反応なし
何度もキャストしても
反応なし
や
や
やばい
きょうの「おかず」が
釣れない
まさかの
「坊主」!
そんなに甘くなかった
SUPフィッシングデビュー戦
でした
最後までお読み 頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。