ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

内装リフォームの

てんこ盛りのトイレリフォーム

 

たかが、トイレ

されど、トイレ

トイレを極めれば

内装リフォームを極めれると

確信している鳩小屋大家です

 

①、②、③に引き続き

トイレリフォーム方法最終回

その④です

(文字数制限で、入りませんでした)

 

その①では

トイレの分解と磨きがあり
解体作業があり
床の根太作りがあり
床の構造用合板貼りがあり
トイレの設置があり
天井を作りがあり

その②では

壁作りがあり
断熱材、防音材設置があり
窓作りがあり
窓枠作りがあり
PB(石膏ボード)貼りがあり
CF貼りがあり
巾木貼りがあり

その③では

廻り縁貼りがあり
漆喰塗りがあり
ドア枠作りがあり
ドア作り(改造)があり
ドアノブ設置があり


そして、今回その④

最後です

 

換気口設置があり

 

100φの塩ビ管大活躍です

以前ぼっとんトイレで活躍頂いていましたが

第二の人生を歩みます

 

換気ダクト設置があり

伸縮性のアルミダクトを使って設置します。

4mで1,000円弱程度で売っています

 

 

 

 

排水があり

排水系は、師匠にお任せしました

 

 

トイレ収納があり

施工図を読み込んで、ビス止め位置に下地を入れる必要があり

事前の準備が大事です

 

その他

 

給水があり

(今回は師匠にお任せしましたが、他の部屋は自分で行う予定)

 

電気工事があり

(師匠にお任せ)

 

ウォシュレット設置があり

 (これから、入居前かな・・)

 

トイレを極めるものは内装工事を極める

 

と確信している鳩小屋大家でした

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ