ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 

海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

外壁の壁塗り

実は未だ
終わっていないんです!
ガーン
 
 
鳩小屋の塗り壁は
単なる漆喰の塗り壁ではなく
プロバンス(フランスの南欧地方)の
地中海を見下ろす
お洒落な建物に出てくるような
素敵な石
が貼り付いたベージュの漆喰の壁で
 
超〜お洒落〜!
っと思うんです
 
すみません
尊敬する「M先生」から技術指導頂いたもので、私が考えたものではありません。
 
そして
その最大のビューポイントの
石が張り付いた漆喰の壁
ですが
一部しかまだできていないんです。
 
石は地上から1.5m程のところまでしか
貼っていないので
足場が無くても大丈夫なんです。
 
前置きが長くなりましたが、
なぜ、まだ手がけていないか?
 
その理由は
テスト的に実施したところで
漆喰が石に付着して
せっかくの石本来
「色」
「テイスト」
「石肌」
が100%出ないんです。
 
というのも
漆喰の特徴の一つに
「明光性」
なるもので
白くなってしまったんです。
漆喰の特徴は → 以前の記事
 
いろいろ
考えて
研究して
テストした結果
この方法に
行き着いたんです。
普通の養生ではないんです
 
その方法は
木工用ボンド
を、予め石に塗っておく
そして、漆喰を塗った後
数日放おっていて
雨の日が来ると
 
木工ボンドがぺろっと剥がれます
これで、バッチリ、漆喰が石には
付着しなくなり
かつ
石に付いた汚れ
まで綺麗に落としてくれて
それはまるで
「お顔パック」のように
 
 
石固有の
テイスト
発色
石肌
が100%再現できるんです。
たぶん
 
綺麗に剥がれるか心配したんですが
お顔のパックのように
綺麗にはがれました。
 
 
美しい!
 
思い通りにいくかはこれからです
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ