ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


内壁には


・クロス(ビニール、紙、オレフィンシート)

・ ペンキ

・珪藻土(けいそうど)

・漆喰(しっくい)

などいろいろありますが

価格に拘らなければ、私が選択するのは

漆喰の壁と思っていました。

以前からいろいろ調べていたんです。

今回、実際に漆喰を扱い

・M先生

・左官屋Y師匠

の話しを伺い

その気持ちが「確信」に変わりました。

あえてお伝えします。

「漆喰」こそ最高の壁材だと。

更に、少しばかり「漆喰」の勉強をしました。

さらに、

「漆喰」こそ最高の壁材だと。

さらに「確信」が高まりました。


メリットを整理します。
調湿性
抗菌
防カビ
明光性(光の反射率が高く、明るい部屋になる)
不燃性
静電気が発生しない
消臭性
ホルムアルデヒドを吸着するが再放出しない

まさに最強です。

これでもか!

とばかりのメリットの嵐です。

漆喰の特徴を整理します。
・原料は消石灰
・正確には水酸化カルシウム
 =石灰石を焼成させたものが主原料
・水酸化カルシウムは、空気中の二酸化炭素を吸収することで固まる
・二酸化炭素を吸収した水酸化カルシウムは、元の石灰石=炭酸カルシウムに変化するがそれには100年を超える年月がかかる
 この変化を炭酸化反応という
・水酸化カルシウムは強いアルカリ性の物質

漆喰は実は身近な存在なんです。
消石灰は、畑に撒いて酸性になった土を中和させる、素材にも使われるもので、ホームセンターの菜園コーナーに販売されていることもあるんです。


ちなみに、20kgの粉の値段です。びっくり
(重くてでかいのでお得です。)

エジプトでは5000年前から使われ

日本では1300年前から使われている素材

最近では、国宝姫路城に使われたり

皇居桜田門の城壁にも使われているそうです。

防水性が高いので、瓦の固定させる部材にも使われています。

左官屋Y師匠も使用している「漆喰」の素材は、私が良く行くホームセンターでも、お安く売っていたんです!!

高価と思っていたんですが、DIYでやれば

結構お安くできちゃうんです。

コストパフォーマンスにおいても

最強の壁材だったんです!

最後までお読み頂きありがとうございます。


 ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ