海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
以前もご紹介した、塗り壁と既存のトタンの壁との境い目(出隅)のコーナーをどうするか?
庇(ひさし)を取った事で、トタンが無い、無防備に柱がむき出しになった部分があるんです。
板金師匠(勝手に師匠にしています)に相談した際、被(かぶ)せればいいんだよ!
要は雨が入らないようにすればいいわけ!
ってアドバイスを頂き、一旦その方向で補修し
→ 以前の記事
上から被せる見積まで頂いたのに
ちょっと考えちゃったんです。
もともと、塗り壁にしたいところ、隣の建物と近接している東側の見えにくい一面はコスト削減でトタンを残す事にしたんですが、
トタンが塗り壁側に出ちゃうと、
せっかくの塗り壁が、もったいない・・
と考え、逆に塗り壁をトタン側に被せないかを考えたんです。
ようは、雨が入らないように被せればいいわけで、
じゃ、モルタルをかぶせちゃおう!
という事で、やっちゃいました。
で、その手順は
①コーナー迄の塗り壁側の不要なトタンを剥がします
②トタンの壁側に構造用合板を支える下地を入れます
③構造用合板を貼ります
④透湿防水シートを貼り
⑤出隅のコーナーに定木を立てて
(真ん中のグレーのプラスチックのものです)
⑥トタンと通湿防水シートの間を防水テープを貼り、その上にペイントアルミシールを張り
⑦構造用合板の最下部にも定木を立てて
⑧フェルトを貼り
⑨ラス網を貼り
⑩モルタルを塗り
⑪漆喰を塗り
⑫ペイントアルミテープに塗装
完了
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。