ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ


現在、おしゃれなドアに交換のため、


 ① 古いドアを外し


 ② 床の玄関土間の下地を整備し


 ③ 下げ振りの使い方を確認し

 ④ 玄関ドアの構造を確認し

 ⑤ ドアの下地を作成し

 ⑥ ドアは付いたが斜めって

 ⑦ 付け直したらドアが閉まらないし

ドア斜めったのを直して、ドア閉めようとしたら、閉まらないんです。

冷静になって、閉まらない原因を調べます。

蝶番の調整で治らないかも考えたんですが

もともと、スムーズに開閉していたんです。

製品上の問題では無いはずです。

付け方の問題でしょう。

でレーザーで再度確認します。

両サイドは間違いなく垂直です。

なぜ・・

気づいちゃったんです。

っていうか、以前、同じ失敗を犯していたんです。(1年程前に)


学習機能が働きません。

ドアの枠が平行四辺形に取り付けられたんです。

最初設置した際は、中にドアがハマっていたので、ドア枠が歪む事は無いんです。

でも、今回は、ドアを外してドア枠だけを取り付けたんで、ドア枠が平行四辺形に歪んで取り付けてしまったんです。

↓ 青線がドア枠で、赤字がドアです。ドア枠にドアが当たって閉まらないんです。(ちょっと大げさなイメージですが)

で、ドア右側のビスはそのまま、左側のビスのみ外し、平行四辺形を直し、ビス止めし直しました。

いい加減ネジ穴もボコボコで穴だらけ、爪楊枝をぶっ刺しつつ、ネジ穴を補修しながらビスを打ち込みます。

で、めでたくドアの取り付けが完了しました!

すっかり夜も更けてしまいまいた。

めでたし、めでたし。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ