ありがとう 「ありがとう」という言葉は、 もともと「有り難し」からきていて、 あることが難しい、めったにない、 という意味だったのだそうです。 これがやがて神仏に感謝するときに使われるようになります。 昔の人は、めったに起こらないようなことは、 神や仏の力によるものだと信じ、 「ありがたし」と拝んだのです。 これが江戸時代に入って、 一般的な感謝を表すようになったということです。 「ありがとう」普段、 気恥ずかしくてなかなか使えない言葉ですが、 いい言葉ですね。▶︎表参道