アメリカ俳優 | 田窪一世 独白ノート

田窪一世 独白ノート

ブログを再開することにしました。
舞台のこと、世の中のこと、心の中のこと、綴っていきます。


二十歳前後の頃、新劇の養成所で演技の修行をしてました。

劇団新人会というところに2年間お世話になったあと、

演劇集団円に1年半通いました。

毎日のレッスンのあとは、

決まって喫茶店で演劇論を戦わせたりしたもんです。

当時、僕たちが教科書としていたのが、

スタニスラフスキー・システムという演技論です。

でも、正直よくわかりませんでした。

理論としては、
なんだかとても素晴らしいように思えるのですが、

じゃあ、それを実践するにはどうしたらいいか、

まったく見当がつきません。

僕にとってはスタニスラフスキーも、

リー・ストラスバーグもちょっと高級すぎて、

なんか、難解でちょっとぴったりこなかったのです。


でも、当時はニューシネマの全盛期でした。

ダスティン・ホフマンやアル・パシーノや、

ロバート・デニーロたちが彗星のように登場して来た時代です。

「卒業」「スケアクロウ」「俺たちに明日はない」

「明日に向って撃て」「タクシー・ドライバー」

名作が次々に封切られました。

理論はわからなくても、

彼らのリアルな演技には触発されました。

「こういう演技がしたい」と、痛切に願いました。


あるとき、テレビでアメリカの俳優の、

インタビューを見る機会がありました。

そして、その俳優が自分が演じる役のことを、

「彼」と呼んでいたのを聞いて愕然としました。

当時、僕たちが喫茶店で話していたことと言えば、

自分がどうすれば上手くなれるのかとか、

どうすれば自分に魅力が備わるのかというな、

とにかく自分がどうすれば、ということばかりでした。

ところが、アメリカの俳優たちは彼のことを考えている。

彼の人生を考え、彼の心の闇を探ろうとしている。

僕にとって、これは衝撃でした。

演技という概念を根本から変えなきゃと感じた瞬間でした。


▶︎こどもみりん