Endless SHOCK 2016 感想【一幕】 | full of love

full of love

ジャニゴト・ツレヅレゴト。

2月14日と3月11日に観て来たSHOCK2016の2公演まとめての感想。

2月公演ではパンフレットを購入して、3月公演は「エンタテイナーの条件」を購入。
あと、こっしー担のいとこに頼まれた福マツのクリアファイルとオリフォト。

こっしーと辰巳のグッズはもちろんすでに購入しているいとこ。
ふぉーゆーグッズは全部購入するそうです。グループに対する愛だわね。

上演時間は一幕が75分、二幕が85分。



キャストは座長の光一、ライバル役に屋良っち。オーナー役は前田美波里さん。
リカ役は小南満佑子さん。ふぉーゆーは2月公演が辰巳・越岡、3月公演が福田・松崎。
Jr.は野澤・岸(孝良)・諸星。そして松倉海斗。

基本的な流れはここ数年とほぼ一緒だったので、メモったところだけレポもどきの感想。
一応、去年と一昨年のレポ貼っておきまーす。
【2014一幕】【2014二幕】 【2015一幕】【2015二幕】

ちなみに2月公演は1階下手の席でいとこと一緒に、3月公演は1階最上手でお一人様でした。
最上手だと見切れがすごいかな?って心配したけど、そこまで気にならなかったな~。

---------------------------------------

Endless SHOCK 

2016年2月14日(日)・3月11日(金) 18時~ 帝国劇場

---------------------------------------

・開演前は例年と同じ夜景の空撮映像。
いつもと違うのは上手側の下部に公演日と公演回数の記載が。
2月14日ソワレは「2016 2.14 Sunday-1361th Performance at Imperial Theatre」
3月11日は1395thと記載があったので、約1ヵ月で34公演も増えてるのねー。

・この前もちらっとブログで書いたけど3月11日の見学は滝沢と優馬。
幕間にロビーで隣を歩く感じになったので滝に「歌舞伎観に行きますー」と話しかけてみたw
そしたらめっちゃ軽く「うぃーっす」って返事してもらいましたw

【一幕】
(Overture)
Endless SHOCKメドレー
・タクトを振るのはおなじみアンサンブルの武田さん。
オケピからストリングスのみなさんがせり上がって演奏が始まるとワクワクする!

(scene 1/SHOCK OPENING)
OPENING CONTINUE
オーナー挨拶
劇場への誘い

(scene 2/Off Broadwayのショー)
So Feel It Coming
パネルマジック
NEW HORIZON
・「So Feel It Coming」でコウイチがまずは最初の1点吊りフライング。
基本のシンプルなフライングだけど、客席の頭上で弧を描く姿がとにかく美しい!

・パネルマジック前に野澤・岸・モロ・海斗がパープルのジャケットで再登場。
2月公演はモロの見せ場なのにアクロしてなくてクルクルとターンのみ。
ケガでもしてるのか?と心配したけど、3月公演では元気にバク転してました。

・今年のリカは小南満佑子さん。パンフの座談会によるとまだ19歳とか!
グラマラスなのに他は細くて、くりっとした目が可愛らしい。
2月公演は「いつものリカと比べると若いな~。」って感じだった。
でも、3月公演は可愛らしさは残しながらも大人っぽさがぐっと増えて良くなってた。

(scene 3/劇場のバックステージ)
Yes, My Dream
・センターにキャストが集まって歌う時、モロのとなりにはカイト。
カイトがモロの目の前で指をくるくるさせてモロの目を回したり。(そしてモロは変顔w)
私は松倉のSHOCKを初めて観ましたが、すごい馴染んでた。
踊りも歌も、カンパニーのマスコット的キャラクターとしての演技力も想像以上でびっくり。

(scene 4/劇場の屋上)
ONE DAY
・明日の約束の時間を決めるコウイチと辰巳or福ちゃん。
タツミ「明日時間どうする?」
コウイチ「明日かー。明日時間決めようぜ。」
タツミ「OK!明日の約束の時間を明日決めるなら明日何時に行けばいいの?」
コウイチ「ま、あとでな!w」

で、フクダはタツミVerにアドリブも追加。
フクダ「明日の時間を明日決めるの?…具合悪いの?」
コウイチ「もうこんな時間だろ?なんだかんだしてたら12時になるだろ?明日でいんじゃね?」
フクダ「具合悪いの?絶対に来てよね!」
コウイチ「うるさい!w」

・屋上の下を通りすぎるときのモロ一発芸。
2月14日はバレンタインだったので「俺、リカからチョコレートもらったよ!」と叫ぶモロ。
そしたら他の全員が「俺も!俺も!俺も!俺も!」って手を挙げるダチョウ倶楽部の流れw
3月11日は「パーティーは中止になりました!…うっそ~!」と叫び、皆に追いかけられるw

(scene 5/Broadwayの街)
It's A Wonderful Day
・タクシーに乗って登場するコウイチ。
2月公演はいつも通り。しかし3月公演はなんか…違和感を感じる。
違和感の原因はデニムをインしてるブーツがいつものじゃない!
今ままでは黒のスエードブーツだったのに焦げ茶の表革。

「キツめのブーツを帝劇にある機械で革を伸ばしてる」って「エンタテイナー~」に書いてあった。
その通り、黒のスエードブーツはピタッとしてた。
でも、今回のはなんだか間に合わせって感じでボテッとしてるのが気になる…。
気になって検索すると3月6日公演で先代のブーツが壊れちゃったらしい。
あの黒いブーツの方がよかったな~。なんて思ってたら数日前から元に戻ったらしい♪

・ヤラのサングラスをキャッチしてかけるモロ。
サイバーっぽいサングラスが似合わないモロが可愛い。

(scene 6/Broadwayの裏の路地)
・オーナーの「半年の稽古の後、コウイチ達はそれぞれの想いをのせて~」ってセリフが追加。
これがあると時間の流が分かりやすい。

(scene 7/World Adventure)
Introduction
Dancing On Broadway
Jungle
Dance!
SOLITARY
・「Dancing On Broadway」では女性ダンサーさんがブロンドボブの髪型に。
今年から…だよね?(自信ないけどw)アメリカのショーらしい華やかさがアップしてた。
コウイチは黒のタキシードでインナーの白シャツとカマーバンドにもラインストーン付き。
「AMERICA」も好きだったけど「Dancing On Broadway」はもっと好き!
ザ・ミュージカルな曲にタキシードとドレス姿で踊る姿が楽し過ぎる。

・「Dance!」は最初にヤラ・岸・野澤で中盤からヤラ・モロ・カイト。
松倉の歌声をちゃんと意識して聴いたのは初めてかも?タップも歌も上手い!
岸(優太)くんの時もそうだったけど「Dance!」で毎回感極まるのが自分でも不思議w
セクゾバックとかで5年程見て来た子が帝劇で堂々と歌って踊ってる姿を見ると感動する。

・「World Adventure」という劇中のショーの一幕ラストが「SOLITARY」
最後はリカに渡されたピストルでコウイチが自分の頭を撃って終わる演出。
今までは何の気なしに観ていましたが、パンフで光一が言うには
「コウイチが自分を撃つことによって、これから起こる『何か』を示唆させることも出来る。
あの事故はコウイチ自身がその引き金を引いていた意味合いを持つ」と。なるほどねー。

・女性ダンサーさんとふぉーゆーのペアダンス、こっしーとザキさんはさらっとしてる。
…辰巳と福ちゃんは濃いw良い意味でねっとりw

・そしてカッコ良すぎる大サビ前のコウイチのハット飛ばし。
最下手の席で観たときはハットが飛んで行く様子が最後まで見ることができる!
これ以上ない!って位の美しい放物線を描いて下手袖に吸い込まれるハット。
いつも言ってるけど、こんなちょっとしたことでも上手い人と下手な人っているんだよな~。

(scene 8/バックステージ)
Missing Heart
・掃除のおばちゃんとコウイチのやり取り
「小道具だから!」「こどう…」「グーッ!!」ってふたりで叫びながらグーサイン。
そこに2月公演は「どこから来たの?」「弘前八幡…」「グーッ!!」って天丼(笑)
3月公演は「兵庫県に本拠地を置く阪神タイガースの人気が高い大阪」←長いw

・オーナーが差し入れ。さらに薔薇もプレゼントされたコウイチが歌う。
コウイチ「バラが咲いた~バラが咲いた~♪」
オーナー「…随分昔に薔薇は散ったのよ!!」
ビバさんの元旦那さまマイク眞木さんの「バラが咲いた」ネタ入れてきた(爆)
すごく良い関係なのをテレビで目にしたなぁ。今の奥様とも飲みに行くらしいし。

(scene 9/Japanesque Show)
・2月公演は下手側の席だったから白獅子が近かった。
ちらっと見えるのは横顔のシルエットだけなのにカッコいいってすごいw

・殺陣の迫力は今年も健在。むしろ年々増してる気がする。
ヤラがコウイチの腿から肩に駆け上るムーブも完璧。
そこにエネルギーを増幅させる日野さんの和太鼓と直さんのドラム。
お二人の演奏がすごすぎて一度見上げるとしばらく目が離せなくなる!

・コウイチに新しい刀を持って来るのはコシオカとマツザキ。
ザキさんがこの役をやるのを観るのはお初でしたが、すごく良かった。
「マツザキ…!」って叫ぶコウイチの姿を見て状況を把握出来ていない時の表情とか。
役がチェンジすると混乱するかな~?って思ってたけど各々自分のモノにしてました。

・クライマックスの階段落ちも例年と変わらない凄まじさ。
しかし、続けて欲しい気持ちと、もうやめてもいいんじゃないかという気持ちが半々。
続けて行くことが出来るのは光一しかいないし、続けて行くんだろうけど。

-------------------------------------------

まとめて一気に書こうと思ったのに長くなってしまった(^_^;)
二幕につづく。