Looking Back , Moving Forward -44ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

photo:05


深夜0時を回ってから家を出るなんて久しぶりだ。

チャリで京都の夜を駆ける。写真は夜の平安神宮、誰もいない。

ゆっくりと、しかし程よく疾走感を味わえるぐらいのスピード。

懐かしい道の雰囲気はあの頃と変わりない。

そして約束の時間、友人とBARで飲む。


ジントニック

スノーボール

グレーテル

ソルティドッグ

ボッチボール

エッグノック

ベイリーズオンザロック


甘い酒を飲みすぎたせいか胃がもたれている。

しかし気の許す長年の友人と好きな酒を飲めるというのは幸せなことだ。


ちなみに今回は初めて飲んだスノーボールが良かった。

オランダの卵のリキュール「アドヴォケート」のソーダ割り(今回はレモンスカッシュ)のカクテル。

卵の濃厚な味を堪能しながらサッパリした口当たり、オススメです。



全く話は関係ないが、インカ帝国展にものすごく行きたい。

開催期間が2ヶ月超ということでいつでも行けると思っていてずるずると結局行けず仕舞いに・・・みたいなことにならないように気をつけよう。

やはり日本人は限定してもらった方が行動派になれるのだろうか?笑

興味のある方はぜひ。

photo:06


=================================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ



皆さんお忙しいと思いますが、10分だけお時間を下さい。

ベーシストであり、ソングライターであり、変人である松尾昭彦というアーティストがいます。

音楽の才能と天性の声、まだまだ世間に知られていないことが不思議で仕方ない。

彼はGeneral Head Mountainというバンドを組んでいたが、今は解散して次のバンドJELLYFiSH FLOWER'Sで音楽活動を再開。

1stアルバム発売を目前にただのMVではない、ショートムービーの中にMVを組み込んだ画期的な映像を配信。

インディーズレーベルからこういう素晴らしい作品が出ることに対し、こういう時こそ叫びたい、イイね!!


=============================

気に入っていただいた方はポチッと応援よろしくおねがいします。



音楽 ブログランキングへ

photo:03

photo:04


先週末、晩ごはん以外に実はもう一つ作ったものがありまして・・・

グレープフルーツジャム!!


男がジャムなんか作ってんじゃねーよ

え・・・気持ち悪い・・・

ジャムの色ww

瓶の大きさどうにかしろww



などなど、皆さんそれぞれ思うとこはあると思いますがね、

そこはグッと我慢していただいてポン酢のフェミニンな部分にお付き合い下さい。笑

まぁもっとも、個人的には男が料理したってジャム作っていいじゃないかと思ってるんで何も恥じてはないですが。


で、タイトルにもあるように果実酒落ちのグレープフルーツを使っています。

1年ほど前から当ブログをご覧頂いている方はご存知かもしれませんが、ちょうど1年前に果実酒を作ったんです。

※当時の記事はコチラ


高アルコールに漬け込んでいるため、1年経った今でも腐っていない。

捨てるのは勿体ない、そのまま食べるには酒気が強すぎる。

じゃあジャムにすればいい!

いつやるの?

今でしょ!


そんな感じでジャムを作ることに。
(作ると言っても煮込むだけですが・・・)

どうせ捨てるはずだったものなので失敗してもいいかなーと思って適当に作ってみました。

すごく美味しい!!とまではいかないけど、大人のジャムとして良い具合に出来上がって満足。

パンに付けるも良いけど、何となくヨーグルトの方が合いそうな。

シナモンシュガーとかかけたら相性も良さそう。


<ポン酢の適当レシピ>

「果実酒落ちルビーグレープフルーツジャム」

1.浅めの鍋に果実酒から引き出したグレープフルーツ(ルビー)&レモンを入れる。
今回はグレープフルーツ3個、レモン1/3個分ぐらい。レモンはなくてもOK。
(この際、水分は十分に切っておく。酒気が強すぎるとジャムとしてイマイチ。)

2.砂糖を約100g投入(多分±20gは許容範囲)して30分ほど放置

3.水分がある程度出ているのを確認して弱火~中火で煮込む(焦げないよう注意)
途中、レモンを一絞り。ポッカレモンなどあればそれでOK。なくてもOK。

4.30分ぐらいすると少しドロっとしてくるので味を整えて完成

5.火を止めて冷めてから熱湯消毒した瓶に入れる


<感想メモ>

・最初は多く感じても煮詰めるとビックリするほど少なくなる

・砂糖の量は思っていたよりも少なくて良かった

・ルビーではなくホワイトグレープフルーツ(つまり普通の)で作った方が色合いは綺麗なはず


=============================

男がジャム作ってもいいじゃないか!と思っていただいた方はポチッと応援よろしくお願いします。笑



グルメ ブログランキングへ

photo:04


我慢できずタイの写真を先出し!


私の人生の中でおそらく一番かわいいモーニングになったであろう記念すべき写真(笑)

最終日に泊まったWendy Houseという素敵なゲストハウスにて。

ここに写ってないですが、ヨーグルトが自家製で驚きました。


=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


バックパッカー ブログランキングへ
photo:01

photo:02


豚肉のレモン炒め by ポン酢


というわけで、晩ごはんを作りました。

母の日に作ろうと思っていたが体調を崩してしまったので1週間遅れになってしまった。

冷蔵庫の中に今にも賞味を迎えそうな上質な国産レモンが寂しそうにしていたので、思い切って主役に抜擢。

あくまで主役はレモンを意識。

自分で作っといて言うのも何ですが、かなり美味しかったです。母も喜んでくれた。

完全オリジナルレシピ(特にメイン)なので参考にならないかもしれませんが、一応レシピも載せておきます。


<ポン酢の適当レシピ>・・・4人前

「豚肉のレモン炒め」

1.熱したフライパンにバターでえのきを軽く炒める

2.えのきを取り出し、残ったバターで肉⇒キャベツ(ざく切り)を炒める

3.ある程度肉に火が通ったタイミングで、事前に作っておいたタレを投入

※タレ・・・醤油、だし醤油、酒、みりん、レモン汁(丸々1個丸々はちょっと多すぎ)、玉ねぎのすりおろし(サラダ用にスライスしたものの余りをほんの少しだけ)

4.レモン(小さいサイコロ状に切る≠輪切り)の投入、炒める

5.ここが食べごろ!と思う直前にレモン(輪切り)を数枚投入して数秒炒めて終了

★バターで味全体にコクを出しながら、レモンの爽やかさであっさりと食べられるところが売り文句


「キャベツと新タマの和風サラダ」

1.キャベツの千切り、新玉ねぎのスライスに味付きノリを適当に刻んで和える。

2.1を軽く水にさらしてしっかり水気を切り、冷蔵庫で冷やす。(まぁこの2の行程はあってもなくても)

3.皿に盛り付ける際にとろろ昆布をまぶす。

4.だし醤油を全体に少しかけ、あとは青じそドレッシングなりポン酢なりで各自調整

★ノリととろろ昆布を加えるだけで一気に豪華で深みのあるサラダになります


「中華スープ」

1.お湯にチキンコンソメ&鶏ガラ粉末で味のベースを作る

2.塩、コショウ、だし醤油、醤油、みりんで味を整える(みりんを多めにするのがポイント)

3.水で戻したワカメとすりゴマを投入して完成

★シンプルなスープの時はみりんを多くして旨味を高めるのがポイント
(最後に溶き卵を入れるとか、ゴマ油を少し垂らすとか色々豪華にすることは可能)


質問などあればお気軽にどうぞ。

=============================

食べたい!と思っていただいた方はポチッと応援よろしくお願いします。




グルメ ブログランキングへ