2025年04月のブログ|コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと

自閉スペクトラム症と向き合いながら、日本一の医療過疎県である埼玉でリウマチ膠原病内科医をしております。コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと。同じ悩みを抱える人達の力になれればと願っています。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2025

  • 1月(31)
  • 2月(28)
  • 3月(31)
  • 4月(30)
  • 5月(31)
  • 6月(14)
  • 7月(0)
  • 8月(0)
  • 9月(0)
  • 10月(0)
  • 11月(0)
  • 12月(0)

2025年4月の記事(30件)

  • 同じミスは繰り返さないこと

  • 時間管理と約束を守ることは何が何でも徹底する

  • 自分が主治医であるという自覚を持つ

  • 聞けるうちに聞くこと

  • 「患者さんや家族の人生に関わる存在である」ということを自覚する

  • 初期研修終了後の心構えと就職先

  • 医師になって困るのは遊ぶ時間ではなく勉強する時間

  • 地方の市中病院で研修を行うことで伴うリスク

  • 意外と気づいていない研修先選びで一番重要なこと

  • 学生時代に出会った北海道から来た先生からのアドバイス

  • マッチングは必要か?〜不安なら母校に残る選択肢もある

  • 初学者の段階から生成AIを使用することの問題点

  • 医師として生成AIはどのような場面で役立つか

  • 人生詰む恐れがある〜SNSでやってはいけないこと

  • SNSでつながる仲間

  • 医師がSNSを通じて情報発信を行う意義

  • 愚痴る相手がいない辛さとSNSへの依存

  • 完璧を求めすぎずに出来る範囲でやる

  • 規則正しい生活や食生活、運動習慣のすすめ

  • 今のクリニックが素晴らしいチーム医療を実現出来ている理由

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ