昨日の朝の記事の続き~

山形駅西口にあるホテルルートインでの朝
最上階の15階の部屋からの眺め(VIPスィートルームやでえ←嘘
学生時代の14年間を過ごした家の窓からの眺めとほぼ同じ風景
(訂正 ほぼ同じ角度からの山並み風景 二階の窓から見てました)
(訂正 ほぼ同じ角度からの山並み風景 二階の窓から見てました)
見える高い山は瀧山←本当
なんとなく親しみを持っていたんだよ~♪( ̄m ̄〃)
第二の故郷で迎えた朝は実に10年ぶりでした
無料の朝食バイキングを済ませて出発!
国道13号を南下していく♪
と、片側二車線で若葉マークを付けた隣の車がΣ(○ Д ○;)
ウインカーと同時に突然幅寄せ!!!!!????!!!!!?!?!?!?!
アブネエッ!!(▼皿▼メ)
路側帯に急ハンドルを切って逃げるも接触まであと5センチ!!!・°°・。(>∀<)
クラクションを鳴らしつつ体も横エビ反り状態に!←無駄ですな
気付いた隣のドライバーは慌てて元の車線に復帰
車人生で二番目に驚いたった~~~(一番は車対車で事故った…((+_+))
ドアミラーだけの確認だったんでしょうねえ
ちょうどおいらの車が死角に入ったんでしょう
しっかり横目視もしないとですね~ε-(;-ω-`A) やれやれ…

そんなこんなで目的地に到着♪
山一面の葡萄棚\ ( * ⌒ ▽ ⌒ * ) /わあ~い
ここは山形の葡萄産地の元祖 赤湯♪
近くに白竜が天に登ったという伝説の白竜湖があり
ヘラブナ釣りが楽しめます♪
ここへも釣りに行ってたんだ♪懐かしいなあ♪
ここに来ると影法師の「今日もあの娘は長井線」の歌を思い出します
山形のテレビで大ヒットしてよく流れていたものでした

入場料は一人600円 時間無制限食べ放題♪(常識の範囲で
ハサミとお土産用のカゴを持って
おいらの頭がぶつかるほど低い棚の中へ♪
この時すでに、左の矢印のところに何者かが~( ̄m ̄〃)ぷぷっ

秋の行楽日和の日差しに

葡萄の葉が程よい木陰を♪

デラウェア♪

これにするぅ♪

スチューベン♪
「画像」
マスカット・・・・って~~~
(訂正 ナイアガラ でした)
マスカット・・・・って~~~
(訂正 ナイアガラ でした)
誰よ~~~~食べたのはあ ( ̄ε ̄@)
これを食べた犯人を目撃するのであるが
その姿を見るや否や
おいらの目玉が弾けるほど驚いたこととは!w(☆o◎)w
このあと夜のファン限定記事へと続く~~~ : ;゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ

山形のローカルバンド影法師が1981年に発売した歌
「今日もあの娘は長井線」
始発駅は 赤湯 葡萄の里を
?????(フレーズ思い浮かばず
離れてみても 寄り添う
?????(フレーズ思い浮かばず
離れてみても 寄り添う
今泉駅で 人待ち顔は
米坂線の 誰を待つ
あの娘は今日も 長井線
米坂線の 誰を待つ
あの娘は今日も 長井線
終着駅は 最上川 荒砥の町
深山和紙の 素朴さは
あの娘の髪に よく似合う
深山和紙の 素朴さは
あの娘の髪に よく似合う
いくつもの人生 乗せて走る
長井線の旅よ いつまでも
長井線の旅よ いつまでも
※虚ろ覚えです
覚えている方いらっしゃいましたら訂正お願いいたします
覚えている方いらっしゃいましたら訂正お願いいたします
長井線
南陽市赤湯駅から白鷹町荒砥駅までの30.5キロメートルの区間
南陽市赤湯駅から白鷹町荒砥駅までの30.5キロメートルの区間
一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~