宮城県にて神社参拝特別セミナーを開催しました。
ご縁ある皆さんと一緒に鹽竈神社を参拝するのは7年ぶりぐらいかもれません。
今回は新潟から素敵な皆さんがお越しくださいました。
曽我智美さんを通じてご縁をいただいたみなさんです。
集合したところで、簡単に神社についてお伝えして、
各自、写真を撮りながら進みます。
こちらは志波彦神社の鳥居。
そして鹽竈神社の鳥居。今回はこちらから入ります。
今年の干支の大絵馬。白い蛇が2匹と、盛り塩の絵です。
正面へ回って、随神門をくぐります。
さらに回廊の門をくぐって境内へ。
多羅葉の前で、皆さん興味津々です。
昔は枝で引っ搔くと葉が濃く変色するので、ハガキのように使われていたそうです。
鹽竈神社に手を合わせる皆さん。
ちょうど御祈祷が始まりました。
私たちは各自、ご祈祷を申し込んだので、別宮拝殿前で過ごして、境内のご神氣を浴びながら過ごしました。
もう七五三の御祈祷も始まっていて、可愛い子供さん達を見かけました。
境内に葉の影が映し出されてキレイです。
ご祈祷を終えて、志波彦神社へ。
やっぱり御祈祷を受けると、皆さんの息がぴったり合いますね。こんなに揃って歩いているとは気づきませんでした。
鹽竈神社のご祭神は塩土翁神、
志波彦神社のご祭神は志波彦神です。
境内に流れる空気感も全く違うことを、皆さん感じて驚いていました。
境内からは塩釜港を見渡すことができます。
桜の季節だけでなく、紅葉の時期も、雪の日も美しいので、ぜひ様々な季節に参拝ください。
上空にブルーインパルスを見たこともあります。
ランチはマリンゲート塩釜のお寿司屋さんへ。
私は海鮮丼にしました。ご馳走様でした。
松島へ移動して、まずはセミナーです。
香りを使い、身体を動かしたりもします。
これからの暮らしに大活用できる護符を作製しました。
しっかり活性化して、プロテクションして持ち帰ります。
松島の五大堂へ。
不動明王と、周囲の四方位を守護する
降三世明王(こうざんぜみょうおう)
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)
大威徳明王(だいいとくみょうおう)
金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)
の計5体の明王なのですが、
こちらの五大堂では五大明王像がお祀りされています。
この場所は景色も素晴らしく、皆さんが優しい表情になったのが印象的でした。
夕陽に見送られながら、今日の締めくくりです。
松島でこの時間を過ごすのが昔から大好き。
いつまでも空を眺めてしまいます。
そんな私たちを撮ってくれる、あづささん。ありがとう。
この後は車へ戻りながら、楽しい散策時間。
私はKAKIYAさんでレモネードを買いました。
レモネードが好きで、どこへ行っても飲んでいます。
もう一杯飲みたかったけど、抑えました(笑)
鹽竈神社を参拝する前に、仙台でまる2日過ごしました。
訪れた場所などの旅ログも、次の記事以降でご紹介していきますね。
(スポーツランドSUGO のカフェ)
それでは、今日もこの言葉で。
素敵な一日を
プライベートブログはこちらで更新しています。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)