人生を強運にしていきたいとのご相談には、
まず、「怒り」の感情解消を最優先にしてカウンセリングを進めていきます。

愛も、豊かさも、成長も、怒りの感情が一番の障害になるからです。



怒りの感情へ向けて問いかけを始めると、

「え~っ? もうそのことは怒っていませんよ~!」

と言われることが多いですね。

ですが、もしも、物事がスムーズに進まないという現状が起きているなら、そこには怒りが必ず存在しています。

 

ひとつ、例を挙げてお話してみましょう。


たとえば、過去に、

「私の努力を認めてくれなかった!」

…と、怒っているとします。


自分のことだと、つい同情してそのことを観察します。

 「それはごもっともなことだ」 そう思います。 (自分目線だから。)


ところが、スピリチュアルカウンセリングでは、そういう風には観察しません。




「全ては自分が創り出している」 という視点から見直していきます。


その視点から改めて観察すると、「怒っているという現実」 が創造されているのに気づくのです。


クライアントの多くは、「認めてくれなかった」 ということに注目してご相談に来られます。

もう充分すぎるほど、内観をしてからお越しの方もおられます。

けれどもスピリチュアルカウンセリングでは、実際に創造した現実的な結果である、 「怒っている」 という感情に注目していきます。


この違いがわかると、

「あぁ、私は怒りたかったんだな~」

…と、自身のパターンに気づくことができるようになってきます。



怒るというのは、悪い側面だけではありません。

その怒りが、何かの発明に繋がったり、
製品やサービスのきっかけになることも多いからです。


つまり、ポジティブな創造の元になるなら、ネガティブ感情も良き種となるということ。


これってすごいと思いませんか? 

怒りがオール・ネガティブというわけではない。

創造に繋がるとき、「怒りよ、ありがとう」 となるわけです。


私は一年を通じて、色々な方の怒りの感情に向き合っています。


そして、プンプンと怒っている人を見るとき、「美しいなぁ~」 と、その表現に感心してしまいます。

私にとっては、その怒りの表現も、芸術的創造のひとつだと感じるんですね。

それで、「いいですよ、プンプンしてるのも可愛らしいから、どうぞそのままで。」 と、お伝えします。
 

…すると、クライアントさんは仰天して、プンプンを卒業してしまうんです。 あぁ、残念。(笑)


怒っているのを解消するには、 「怒るのをやめる」 と決めることです。


理知的な方ほど、怒った理由を考察して、正面から難しく取り組もうとします。

それは、怒っている理由に自分の思考をどっぷり浸すので、余計に抜けづらくなるのです。


自分の引っかかったポイントなので、自分で観察して解いていくのは少し困難なことがあります。


だから、怒りにまつわるテーマは、客観的な視点を提供できるので、カウンセラーを活用していただくと効果的なことが多いですね。

おこりんぼの方は、ぜひ個人セッションをお受けになってみてくださいね。

感情は、人生を進化させるための鍵なのですから。


プライベートブログは、駒ヶ根の定宿の滞在ログを書きました。

 

 


それでは、今日もこの言葉で。

 

愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~ ラブラブ

 

LINE公式アカウントでメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。


友だち追加
 

宝石紫プライベートブログこちらで更新しています。
宝石ブルー開運神社ナビブログこちらで更新しています。
宝石赤メールマガジンこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)

竹内ミカの 箱根発☆Happyセラピーブログ