実務直結!行政書士 開業準備 実践講座 -11ページ目

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

連休中ですが、オンラインカウンセリングを行っています。

昨日は、現在会社勤めをなさっている40代女性でした。

 

最近は、40・50代の方からのご相談が増えています。

 

私の経験知をフル回転して、お話ししました。

このカウンセリングは、人生設計に影響を及ぼすこともありますから

責任重大だと認識しています。

 

オンラインカウンセリングご希望の方はこちらからお申込ください。

 

★好評発売中です。ぜひ実務にお役立てください。

拙著『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』

が多くの方にご購入いただいているようです。

行政書士のための 銀行の相続手続 実務家養成講座

 

また、監修した『行政書士のための産廃業実務家養成講座』

好発進のようです。

行政書士のための 産廃業 実務家養成講座

 

 

拙著『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』

が多くの方にご購入いただいているようです。

行政書士のための 銀行の相続手続 実務家養成講座

 

また、監修した『行政書士のための産廃業実務家養成講座』

好発進のようです。

行政書士のための 産廃業 実務家養成講座

 

この場を借りて御礼申し上げます。

 

前書きにも書きましたが、銀行の相続手続は収益に直結します。

その銀行の相続手続を豊富な現物資料で再現したのがこの本です。

 

産廃業は、環境問題に関わる許認可です。

この分野は益々需要が高まるはずです。

 

GWのド真ん中ですね。

コロナに気を付けてお楽しみください!

 

開業の不安を解消する、オンラインカウンセリング好評開催中です。

本日、公正証書遺言の証人を務めました。

実は、このご依頼は、約1年前に受任しました。

遺言の内容が決まって、「さぁ作成だ」という時に、

依頼者が骨折してしまいました。

そのため、当分治療に専念することになり作成まで長期間を

要してしまいました。

 

一時はどうなることか心配しましたが、無事作成できて安堵しています。

 

そこで、ヤフーニュースに「証人」について記事をアップしました。

だれに頼む?~公正証書遺言に必要な「証人」とは

実務では、証人になる機会が多いと思います。
面談の場で、証人について詳説すると、「さすが!先生は詳しい」となって
相談者の信頼を得るきっかけになると思います。
ぜひご参考にしてください。
 

行政書士合格者のための開業準備実践講座では、実務直結の臨場感あふれる内容を

実務直結シリーズの著者が直接ご提供しています。

 

★銀行の相続手続は収益に直結します!

『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』では、豊富な現物資料で実務を

完全に再現しています。

 

2月から今年1月ににお亡くなりになった方の相続手続を行っています。

そこで、「相続人の範囲の調査」を行っています。

 

実際に着手してみると、想定外の事情がいくつか判明しました。

そのため、当初は1か月程度で調査終了を見込んでいましたが、

3か月ほどかかってしまいました。

 

当然、依頼者(被相続人の配偶者)は不安な状態に置かれてしまいます。

そこで、タイミングを見計らって、何度か状況報告のお電話を差し上げました。

 

拙著、『行政書士のための開業準備実践講座』でも言及しましたが、

依頼者とは「3つのない」で接することが大切です。

ここで触れたのは、その内の「(依頼者を)放置しない」ですね。

そうすれば、速やかに業務を遂行できて依頼者にご満足いただける法務サービス

をご提供いただけるはずです。

 

行政書士合格者のための開業準備実践講座では、実務直結の臨場感あふれる内容を

実務直結シリーズの著者が直接ご提供しています。

 

★銀行の相続手続は収益に直結します!

『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』では、豊富な現物資料で実務を

完全に再現しています。

 

 

現在、建設業の更新を受任しています。

 

しかし、建設業は私の専門分野ではありません。

官公署のホームページで調べながら申請書を作成してみました。

一通りできましたが、実績がないので、これで果たしてよいのか不安でした。

 

そこで、『行政書士のための「産廃業」実務家養成講座』の著者である北條健先生

の事務所にお伺いしてご指導を頂いてきました。

 

流石、実績豊富な先生です。単なる書類の作成方法に止まらず、役所との対応など

子細にわたりご指導いただけました。

 

速やかな業務遂行には実績豊富なパートナーの存在は欠かせません。

 

ここで、ニュースです。

北條健先生が行政書士合格者のための開業準備実践講座で「建設業」と「産廃業」

の講座をご担当頂くことが決まりました。

 

これから打合せを重ねて、開業を目指す皆さまに超実践的な講座をご提供できる

ように準備をします。なお、この講座は、プロ講座としてご提供いたしますので、

参加資格として準備講座を受講頂いた方に限定させていただきます。

あらかじめご了承ください。

 

★「開業しようかな?」でも、不安があるという方は、

オンラインカウンセリングをご活用ください。

 

今年3月に発売した『行政書士のための「銀行の相続手」実務家養成講座』

に続き、今月4月に『行政書士のための「産廃業」実務家養成講座』が発売されました。

 

昨日、版元(=出版社)の税務経理協会の編集部長から「『産廃業」も売れ行き順調です!」

とお電話を頂きました。

 

お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございます。

 

著者の北條健先生は、業歴10年のベテランです。

産廃業と建設業を中心に活動されています。

『行政書士のための「産廃業」実務家養成講座』

では、業務遂行はもちろんですが、相談者・依頼者との

コミュニケーションについて詳細に書かれています。

 

産廃業にご興味ある方は、ぜひご一読ください。

 

 

★行政書士の開業をお考えの方・開業準備中の方対象に

オンラインカウンセリング実施中です。

 

 

 

ヤフーニュースに

なんてことだ!あと1人で協議が成立したのに~知っておきたい「遺産分割協議書」の裏ワザ

をアップしました。
 
実務ではこの方法をよく使います。
 
一般の方はご存知ないかと思ってご紹介しました。
 

★新刊書のおしらせ

収益増に貢献する銀行の相続手続のノウハウを現物資料満載で解説してます。

『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』

 

オンラインカウンセリング実施中です。

 

昨今は、無料相談が花盛り。

弁護士のホームページでも「初回無料相談」はよく見かけます。

 

ただ、私は原則として無料で相談を受けていません。

その主な理由は次の3点です。

 

1.コストの観点

相談に応じるには、当然ですが相談時間がかかります。

ガチに応じれば2時間程度はザラです。

それに、相談に応じる前の準備も必要。

もっと言えば、今までの経験知も回答に次ぎ込みます。

無料で相談に応じるということは、時間と経験知をタダで

相手に渡すことを意味します。

ちなみに、私が行っているオンラインカウンセリングでは、

カウンセリングの時間が90分~120分程度です。また準備に1時間程度

を要しています。

 

2.経営の観点

無料で相談に応じて問題が解決することもよくあります。

そうなれば相手は大喜びです。だってタダで悩みが解決できたのですから。

しかし、こんなことを続けていたら事業継続は無理です。

 

3.充実した法務サービス提供の観点

そこそこ利益を出さないとお客様に充実した法務サービスを提供出来ません。

たとえば利便性のよい快適な環境の事務所を設けるとしましょう。

当然事務所維持にそれなりの経費がかかります。

また、お客様に鮮度の良い情報を提供するには本を購入したり研修に参加するなど

研修・教育費がかかります。

 

もちろん、「原則」無料としてますので、「例外」はあります。

戦略的な無料相談はもちろんありです。

ただし、「仕事が欲しいから」といった安易な無料は自分の首を絞めることになります。

 

 

 

今朝の東京は晴れやかな朝を迎えています。

2日間雨が続いていたので一層気持ちいいです。

 

さて、今日は大阪入管に出張です。

ベトナム人留学生が大学を卒業して就職が決まったので

在留資格「留学」から就労可能な「技術・人文知識・国際業務」

への在留資格変更許可申請を提出するためです。

 

依頼主は受入機関(=就職先)です。

私の場合、申請人本人からの依頼はほとんどありません。

 

現地でご本人(=ベトナム人留学生)と会うことになっています。

いろいろとお話しができることを楽しみにしています。

 

では、読者のみなさまにとって、すばらしい一日になりますように!

 

★行政書士は「活用する資格」です。

「自分ににマッチした行政書士の活用方法を見つけ出したい」

という方は、オンラインカウンセリングをご活用ください。