行政書士合格者のための開業準備実践講座~vol.4 「専門分野」は必要か | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

このブログでは、開業歴20年を振り返って「開業前に知っておけばよかったのに!」
「チクショー」(コウメ太夫っぽく)ということを書き綴っていきたいと思います。
 
さて、行政書士を一言で言い表すとどう答えますか?
 
いろいろな答えがあると思いますが
私は、分野不特定の一般法律職と答えます。
 
これは、行政書士法と行政書士の歴史をひも解くと納得頂けると思いますが、
そうすると本が1冊できちゃいますのでここでは省略します。
 
「私は行政書士です」
と第三者に自己紹介しても、
「なんとなく聞いたことがある。法務に関係ある仕事かな」
くらいしか理解してもらえません。
 
つまり、「何をしてくれるのかわからない人」なんです。
 
だから、
「私は行政書士です」
の次に、
○○の法務サービスをご提供しています」
と言えなければ、お仕事にはつながらないのです。
 
「○○」には、自分の専門分野が入ります。
 
専門分野というからには、一定以上の知識と経験知が求められます。
 
それには、相当の労力が求められます。
 
だからこそ、開業前に専門分野の基盤を構築しておくことが必要なのです。
 
開業後に「なにを専門分野にしようかな・・・」もいいですが、
ちょっと苦労します。
 
次回は、「専門分野の決め方」についてお話したいと思います。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。