行政書士&有資格者・受験生のための 遺言・相続実務講座 その185「開業前相談の効果」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

『親気も遺言』他著書2冊
『週刊朝日』『婦人公論』『週刊スパ!』のコメンテーターの行政書士竹内豊が、

開業までにすべきこと、

遺言・相続実務に役立つ情報、を公開しています
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


友人や知人に、「開業前相談」をしましょう。


「実はさ、行政書士の資格を持っているんだ。

今、遺言や相続の勉強をしているんだけど、

結構おもしろいんだ。

親の遺言のある・なしでも

子どもの苦労の度合いは、天と地の開きがあるんだよ」


掴みはこんな感じでいいでしょう。

相手が興味を示したら、自分が学んだことを話しましょう。

話してみると、自分の理解度が分かります。

うまく説明できなかったところは、復習しておきましょう。


もし、相手から質問があったらきちんと調べて答えましょう。

あいまいな答えをしてはいけません。

きちんと基本書で調べて、条文も当たりましょう。


開業前相談は次のようなメリットがあります

・自分の知識の確認

・開業前のOJTトレーニングになる

・相手に喜ばれる

・見込み客を開拓できる


開業をしたら、受任のためにはどうしたらよいか、

相談料をいくらにするか、

無料にするのか、有料にするのか など

相談の解決の他に、いろいろと考えなければなりません


開業前なら、相談内容の解決に専念できます。

開業前は、知識を深める絶好の時期なのです。


当然、深い知識は、開業後にすぐに役立ちます。

そして、報酬も知識に応じて自信を持って請求できます。


開業前相談を、開業までに30人を目標にしましょう。