気が付いたら運動会から1週間経っちゃったけど…記録として残しておきます。
↓
以下レントゲン写真あり
苦手な方はスルーして下さい
今年の8月に、
治療が進みこの骨と骨の間がもう少し広がっている状態で運動会に望みました💨💨💨
幼稚園の運動会🥇
今年の運動会もコロナの影響を受け…
内容も縮小され、親子競技や卒園児の綱引き、来年度入園する子供達の競技や保護者競技…等が無くなり…
更には園児1名につき、保護者1人しか見に行けない😞 今回はパパが行ってくれました💨
残念な事も多かったけど、
息子は楽しみにしていたので無事に開催出来たのでホッとしました☺️
開会式での体操
鼓笛演奏(年中さんは全員ピアニカ)
カケッコ
お遊戯
クラス対抗障害物リレー
カケッコ
トラック半周するのですが、
「ヨーイドン」で一人でスタートしたら、すぐに先生が手を引いてくれて一緒に走り、ゴール直前でまた一人になり、そのままゴールテープを切りました💨
4位で、無事にゴール!
走っている間に「夏休みに手術をし、運動会で走れるようにリハビリも頑張りました」みたいな放送を流してくれて、息子の事を全く知らない人にも何となく現状が伝わったかな、と。
数少ないママ友からは、
すごい頑張ってたよ、見てて感動しちゃった!
走ってるの見てうちの旦那が泣いてたよ!
隣の年少のお母さん号泣しててびっくりした!
すごい楽しそうにやってたよ! 等
私が運動会見に行けてないので色々と教えてくれました! ありがたい☺️
が、
パパと私は…
涙が出るほどは感動していないんです。
始まる前はもっと感動するかなと思っていました。術後は心が折れそうになるくらいもう本当に大変だったし、息子の辛すぎる姿を何日も見てきて、やっと…やっとやっとここまで回復してきて、この運動会を一つの目標に頑張ってきたところもあったので!
感動しない訳じゃなく感動したんだけど、
撮ってきてもらったビデオを見ながら
「ちょっと過保護過ぎて…もっと色々と出来るのにな…色々とやらせてあげて欲しいな」と思う気持ちが強くて…
「息子もっと皆と同じ事やりたいんじゃないかな」と勝手に想像しちゃって…
泣くほどの感動は無かったな😅
先生からしたら、
何かあったら大変だし、息子の足のピンが突き刺さっている状態を見たら、そりゃ過保護しても足りない位に思えるだろうと…
こんな状態でも運動会に出させてもらった事、本当にたくさんの方々が息子の事を考えてフォローをし続けてくれている事、感謝しても仕切れないほどで、この幼稚園にして良かったと心から思っています!
本人は楽しんでやっていたみたいなので、それが本当に何よりです😄参加出来て本当に本当に良かった✨
砂ホコリが足に入ると、炎症を起こしてしまうので病院の先生からは外遊びは止めて、と言われていたものの、毎日念入りにカバーをして
運動会本番はもちろん、連日の外での練習にも皆と同じように参加しました。
足の状態はそんなに悪くなくて、普段は痛みも無く過ごしていましたが、運動会が終わり休みの日に外へは出たものの、のんびり過ごしたら足の赤みや腫れが引いていたので、やはり外遊びでの影響はあったのかな…?
ホコリだけじゃなく、足の酷使や疲れもかなり影響したかな…??
↓
おまけ
収穫
子供達とても楽しそうだったけど、特に長女はこういうのが大好きで最後まで一生懸命探してました🤭
皮を剥くのめちゃめちゃ大変だったけど、栗ご飯🍚美味しかったな〜😋
おまけ
パパ、息子の手術を期に筋トレ始めたんです!
息子があんなに頑張っているんだから俺も!
結婚後増え始めた体重が戻るように、7月末からダイエットも兼ねて鍛え始め4kg位減ったのかな? 筋力もアップ!!体が動きやすくなったらしいですよ👍