公開講座
1月22日の午後1時より金沢工業大学虎の門キャンパスにて、社会人公開講座が開催されました。
113名の出席で、最初に明道教授が、「企業生き残りの条件とフレームワーク」というテーマで、講演しました。
フレームワークというのは、組織プロフィール・経営幹部のリーダーシップ・顧客市場の理解と対応・個人能力の向上・顧客価値創造のプロセス・情報マネージメントを日常の経営活動の中で改善活動が行われ、結果を出していくことです。
二番目に棚橋教授が「日本のこれからの産業構造の展望と政策」というテーマで講演をされました。棚橋教授は、通産省の事務次官を歴任されています。
高所から日本の将来について聞かせていただき、とても勉強になりました。
三番目に、ミニメイド・サービス の私が「フレームワークの活用事例」ということで、「個人能力の向上と顧客満足の関係」について、話をしました。
今回初めて、制作したばかりの会社紹介DVDを観てもらいました。
映像は、仕事内容を理解してもらうのにとても役立ちます。
講演が終わり、質問タイムとなり、たくさんの質問が出てきました。
私宛の質問いくつかありましたが、何とか答えることが出j来ました。
今週引越し
今週の木曜日に住まいの引っ越しをします。
60歳になったので、会社の近くに越し、歩いて会社に行ける所にしました。
今住んでいる家は、そのまま残すので、家具などを新しく揃える必要があります。
昨日、ソファーを買いました。
どんなソファーがいいか迷いましたが、デザインと色で選ぶことにしました。
色は、赤系という大胆な色にしてみました。
薄いベージュのジュータンに白い壁ですから、インパクトのある色にしてみました。
シニア世帯には合わない色かもしれませんが、今の家のソファーも薄いオレンジのボディーですので、慣れればいいかと思います。
暫くは、引越しはしませんので、この家具たちと暮らすことになります。
揃えなければいけないものが多くありますが、越してからゆっくり揃えることにします。
今日、鍵が届きましたが、鍵の数が多いので驚きました。7か所のカギと、駐車場のリモコンキーです。
今でも、キーホルダーは鍵でいっぱいですので、どうするか思案中です。
60歳になったので、会社の近くに越し、歩いて会社に行ける所にしました。
今住んでいる家は、そのまま残すので、家具などを新しく揃える必要があります。
昨日、ソファーを買いました。
どんなソファーがいいか迷いましたが、デザインと色で選ぶことにしました。
色は、赤系という大胆な色にしてみました。
薄いベージュのジュータンに白い壁ですから、インパクトのある色にしてみました。
シニア世帯には合わない色かもしれませんが、今の家のソファーも薄いオレンジのボディーですので、慣れればいいかと思います。
暫くは、引越しはしませんので、この家具たちと暮らすことになります。
揃えなければいけないものが多くありますが、越してからゆっくり揃えることにします。
今日、鍵が届きましたが、鍵の数が多いので驚きました。7か所のカギと、駐車場のリモコンキーです。
今でも、キーホルダーは鍵でいっぱいですので、どうするか思案中です。
アメリカから来たネコ
我が家には、娘夫婦がニューヨークに住んでいた時に飼っていたネコがいます。
二年前に、日本に引っ越してくる時に、一緒の飛行機の貨物室の中のペット専用の籠に入
り、長い旅をしてきました。
↑14時間以上のフライトは猫にもきつかった!
最初に、日本で暮らしたのが我が家です。
娘夫婦は、日本に来て新たにネコを買い、二匹となりました。
↑2匹目の牡丹と一緒に外の鳥を眺めている
昨年娘夫婦は、マンションに越しました。
その時に、アメリカから来たネコのアーニーは、妻が面倒をみたいということで残りました。
家の中だけでなく、外にも出歩き楽しんでいます。
↑朝はいつも出窓の所で寝ています
でも、来週はここの家からマンションへ引っ越しとなります。
ペットのことについては、かなり厳しい取り決めがあります。
これからは、外にも出られなくなり、ストレスが溜り、運動不足にもなるかもしてません。
マンションの隣は、超有名人が住む1800坪の土地で広大ですので、そこに紛れ込んだら
、戻ってこれなくなるので気を付けなければなりません。
二年前に、日本に引っ越してくる時に、一緒の飛行機の貨物室の中のペット専用の籠に入
り、長い旅をしてきました。
↑14時間以上のフライトは猫にもきつかった!
最初に、日本で暮らしたのが我が家です。
娘夫婦は、日本に来て新たにネコを買い、二匹となりました。
↑2匹目の牡丹と一緒に外の鳥を眺めている
昨年娘夫婦は、マンションに越しました。
その時に、アメリカから来たネコのアーニーは、妻が面倒をみたいということで残りました。
家の中だけでなく、外にも出歩き楽しんでいます。
↑朝はいつも出窓の所で寝ています
でも、来週はここの家からマンションへ引っ越しとなります。
ペットのことについては、かなり厳しい取り決めがあります。
これからは、外にも出られなくなり、ストレスが溜り、運動不足にもなるかもしてません。
マンションの隣は、超有名人が住む1800坪の土地で広大ですので、そこに紛れ込んだら
、戻ってこれなくなるので気を付けなければなりません。
理想を追いかけて
私は、1982年8月1日にアメリカジョージア州アトランタのホテルにいました。
一緒にいたのは、アメリカの大学に通っていた日本人留学生でした。
彼に通訳を頼みました。
我々を見て、声を掛けてくれたのが、アメリカでメイドサービスの会社を経営する女性社長でした。
一通りの先方の会社の強みや市場の反応などを聞いて、私が日本で考えてきた質問をぶっけてみました。
1.採用と教育方法
2.顧客の獲得方法
3.どんな事故があるか
4.作業内容
5.料金と原価
6.使用材料
7.将来の出口
などを聞いてみました。
若い通訳の斉藤君は一生懸命に聞いてくれて、伝えてくれました。
↑アトランタのダウンタウン
翌日に、朝会社のミーティングに参加しませんかということで、アトランタから30分くらい離れたマリエッタという場所まで行きました。
私を迎えてくれたのは、とても元気できれいなスタッフたちでした。
皆、縦じまのユニフォームを身にまとい溌剌としていました。
作業にも一緒に同行し、無駄のない動きとフレンドリーな対応にとても興味を覚えました。
百聞は一見にしかずと言われるように、見たことですべてが理解できました。
当時の映像が、このたび制作した「ミニメイドスピリッツ 」に出てきます。
1983年4月に、この会社で学んだことを形にしたのがミニメイド のスタートです。
一緒にいたのは、アメリカの大学に通っていた日本人留学生でした。
彼に通訳を頼みました。
我々を見て、声を掛けてくれたのが、アメリカでメイドサービスの会社を経営する女性社長でした。
一通りの先方の会社の強みや市場の反応などを聞いて、私が日本で考えてきた質問をぶっけてみました。
1.採用と教育方法
2.顧客の獲得方法
3.どんな事故があるか
4.作業内容
5.料金と原価
6.使用材料
7.将来の出口
などを聞いてみました。
若い通訳の斉藤君は一生懸命に聞いてくれて、伝えてくれました。
↑アトランタのダウンタウン
翌日に、朝会社のミーティングに参加しませんかということで、アトランタから30分くらい離れたマリエッタという場所まで行きました。
私を迎えてくれたのは、とても元気できれいなスタッフたちでした。
皆、縦じまのユニフォームを身にまとい溌剌としていました。
作業にも一緒に同行し、無駄のない動きとフレンドリーな対応にとても興味を覚えました。
百聞は一見にしかずと言われるように、見たことですべてが理解できました。
当時の映像が、このたび制作した「ミニメイドスピリッツ 」に出てきます。
1983年4月に、この会社で学んだことを形にしたのがミニメイド のスタートです。
最近忘れる事が多い
最近は、携帯電話を家に忘れたり、財布を忘れて会社に行って、支払をするまで忘れていることに気が付かないこともあります。
こんな時の為に、名刺入れにクレジットカードと1万円を入れてあります。
両方忘れたらアウトですが・・・
この間、伊勢丹で買い物をしたアイカードの請求が来ていました。
その明細に、スラックス2本と買い物明細に書いてありました。
そう言えば、確かに買いました。すそを上げてもらうために、直しをお願いしてあったのですが、すっかり忘れていて、請求を偶々見たから気が付きました。
加齢とともに、買ったことすら忘れ、季節が変わってしまったら穿けなくなってしまいます。
仕事でもリタイヤしたら、物忘れはもっとひどくなるなと思い、二代目に譲った後も、仕事は続けていかないとダメになるという危機感を持つようになってきました。
こんな時の為に、名刺入れにクレジットカードと1万円を入れてあります。
両方忘れたらアウトですが・・・
この間、伊勢丹で買い物をしたアイカードの請求が来ていました。
その明細に、スラックス2本と買い物明細に書いてありました。
そう言えば、確かに買いました。すそを上げてもらうために、直しをお願いしてあったのですが、すっかり忘れていて、請求を偶々見たから気が付きました。
加齢とともに、買ったことすら忘れ、季節が変わってしまったら穿けなくなってしまいます。
仕事でもリタイヤしたら、物忘れはもっとひどくなるなと思い、二代目に譲った後も、仕事は続けていかないとダメになるという危機感を持つようになってきました。