土曜日は、社会人講座の講師です。
ソニーのバイオです。画面が大きく見やすくなりました。
今週の土曜日は、金沢工業大学虎の門キャンパスで、公開社会人講座が開かれます。
テーマは、「永続する企業の為の現状と課題」 ということで、金沢工業大学より、明道教授・棚橋教授が講演をします。
◆開催日:2011年1月22日(土)13:00~17:00
◆参加費:無料
◆会 場:K.I.T.虎ノ門大学院キャンパス13階
そして、企業側として「フレームワーク活用による事例紹介」 というテーマで1時間時間をいただきました。
テーマは、ミニメイド が取り組んでいる、企業品質プログラムの流れです。
特に、ミニメイド の仕事は、労働集約型ですので、如何にして高いやりがい度を持つようにできるか、その結果が顧客との関係にどのように影響するかなどを話します。
お時間ある方は、無料ですので大学の方へ申し込んでみてください。
主婦の事業家
ミニメイ ドは、昭和60年3月より、家事代行のフランチャイズ を開始しました。
私は、主婦の持つ家事能力に注目し、主婦の方が家事代行業 として独立して仕事が出来ることを目的にフランチャイズシステムを使い、全国に広げていくことを実行しました。
現在全国に108拠点となりました。
第一号は、芦屋の前田 さんでした。
私が考えていたことを事業として始めた人がいるということで、早速契約をして、ミニメイド芦屋店 としてスタートしました。
27期目に入っています。
ミニメイド芦屋店の女性達、右: 前田店長
今年の3月には全国のミニメイド加盟店 の店長が、新宿京王プラザホテルに集まります。
この時に、25周年を迎える店長が6名います。20周年は3店舗あります。
女性経営者が、立派に経営を継続してきたことに、頭が下がります。
家事代行 という仕事は、主婦の経験が生かせ、やりがいのある仕事として、幾多の困難も乗り越えて頑張ってきたんだと感じています。
女性だから成し得たのではないかと思っています。
新年早々の引越し
今年に入り、会社の近くで家を探していました。
買うのでなく賃貸です。
会社の周りは、外人用の賃貸住宅が多く、どこも洋バス仕様で、3つくらいのバス付きになります。
夫婦二人とネコですので、そんなに広いところは必要ありません。
必要なものだけ移動するという形でいいので、2LDKで探していたのですが、中々ありません。
いくつかの物件の中から、一応候補として、3LDKでメゾネットタイプで、会社からも歩いて5分以内の所に、駐車場2台屋内平置き・2坪のトランクルーム付きの物件があり、ここに絞って交渉してもらっています。
この部屋も、主寝室は洋バス仕様です。別に和バスがありますが。
やはり、外人の方が永く住んでいたとのことです。
本当は、このマンションの隣にある新築マンションの1階が、昨年は貸室とあったのですが、オーナーの家族が使用するということで、現在は募集していないということになりました。
1月中に引越しを予定しているので、早く契約をする必要があります。