若狭路センチュリー
若狭路センチュリー事務局より封書が届き、
当日迄に自転車整備点検実施の事と明記
整備点検へ
いよいよ来週だなぁ😃
楽しみ![]()
![]()
皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと
思い出を描いてゆきたい
出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。
若狭路センチュリー
若狭路センチュリー事務局より封書が届き、
当日迄に自転車整備点検実施の事と明記
整備点検へ
いよいよ来週だなぁ😃
楽しみ![]()
![]()
皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと
思い出を描いてゆきたい
出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。
グルキャン🏕
オヤジ3人のグルキャン🏕
Iさんがテントを購入
近々に一度行きましょうとの話になり
空きキャンプ場を検索してると
フリーサイトに空きがあり即予約![]()
自転車を車載して海部川から轟の滝へ
ヒルクライムを混ぜて楽しむ計画
轟の滝
獲得標高500は稼げそう![]()
天気予報が急変し雨予報☂️に![]()
![]()
キャンプ🏕をキャンセルとの話しに
なりましたが土曜日は大丈夫そう
との事でキャンプのみ決行⛺️
Iさんの初テント⛺️
ティピーテントが設営し易く
夏場は最適かなぁと
自分は雨でも焚き火☂️したくて
TC素材のタープを初張り![]()
![]()
![]()
3人が焚き火するには丁度良い感じ
釣りに行ってたKさんが釣りに行って
黒鯛を釣り上げ
調理して
刺身と塩焼きで美味しく頂きました![]()
![]()
魚が釣れるとは思って無かったから
購入してた柿の葉寿司とステーキを焼いて
カロリーオーバー![]()
![]()
翌朝、土砂降り![]()
![]()
![]()
カレーパンにチーズを乗せて
ホットカレーパン🥖
サクッと食べて撤収。
獲得標高1000⁉️
獲得標高1000登れて無いから急遽
『剣山』へ
1500にはなりそうだけど…
大丈夫やろか😂
登り始めると『日暈』が出現
こんなに快晴なのに天気が悪くなるのか…
とりあえず30キロゆるゆると
標高1000を越えます
30キロを越えてから2桁勾配が続きます
調子が良いのか滅茶苦茶キツくない![]()
![]()
登頂![]()
![]()
GWなので観光客、登山客で溢れてたから
軽く食べて下山
40キロの下りなのでぼちぼちと
土釜
水圧もあり見応えありますねー
鳴滝
二重うだつ屋敷
貞光にもうだつあるんやなぁー
うだつとは
「うだつが上がらない」の語源には二つあり、一つ目は、梁の上に立てて棟木を支える短い柱を「うだつ」といい、このうだつが棟木におさえられているように見えることから、頭が上がらない(出世できない)という説と、二つ目は、商家などで隣の家との境に設ける防火壁のことを「うだつ」といい、そのうだつを高く上げることを繁栄のしるしとしたことからとする説があります。
屋敷が広いしきっと繁栄の印なのでしょうね。
道の駅 貞光
やっとスィーツ![]()
![]()
![]()
今日はきっちりカロリー消費したからねー
温泉♨️に浸かって
楽しい一日終了
80キロ
獲得標高 1560m
皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと
思い出を描いてゆきたい
出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。
芝桜🌸を愛でる
6月12日開催富士ヒル迄、カウントダウン開始‼️
獲得標高を稼いで体重を落とさなきゃと考え
獲得標高1000のライドを計画
5人で芝桜を愛でるチームライド![]()
広棚の芝桜を目指します
前週は違う箇所へ芝桜鑑賞でした
(獲得標高1600)
ルートを引きながら逃げ道を探して
スパイスカレー🍛体験‼️
逃げ道ありました![]()
![]()
先週、登って無いから頑張って登ります![]()
![]()
少しキツい勾配もありましたが予定通りに到着![]()
此処から下ってランチの予定が変更![]()
![]()
下らずに引き返す案に多数決で決定‼️
獲得1000は未達成![]()
![]()
多数決だから…賛成5反対0![]()
![]()
引き返した先でラーメン食べて帰路へ
皆さんと別れてから考えます
800m登ってたし良いかぁ…
近くの山を一本登るかな…
と自問自答しながら走ってるとお誘いLINE
山行かずにスイーツ🍰
美味しく頂きました![]()
![]()
消費したカロリーが…![]()
![]()
![]()
スパイスカレー
スパイスカレー専門店の方にレクチャー
スパイスを入れ
煮込んで
ヨーグルトは好みらしいけど
水は一切使って無いのに水分が![]()
スペアリブ、こてっちゃん
を煮込み中に焼いてスパイスカレーディナー🍛
めちゃ美味しく出来た![]()
![]()
![]()
自分一人だと厳しそう![]()
キャンプ飯にはバッチリなんだけどねー
皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと
思い出を描いてゆきたい
出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。
5ケ月待ちホィール
eeklo 70を購入し、真っ先に交換したかったホィール。
Prime attaquer
ディスク用アルミホィールでは驚愕
1425g ‼️
コストパフォーマンス良さそうなので、チェックし入荷の知らせを受ける事5ヶ月![]()
![]()
チューブレス用ホィールなのでタイヤはIRCを装着
早速、藤の花を鑑賞に少し走ってみましたが
軽い‼️
ホィールで約295g
タイヤで30g軽量化
325g軽量化‼️![]()
![]()
![]()
使って無い、アスチュートのサドルに交換し約20g軽量化で合計345g軽量化![]()
![]()
富士ヒルクライムで使用するかはまだ決めて無いですが下りを考えたらディスクブレーキが◎
ただ、車体重量はマドン 9 が遥かに軽いのよねー
富士ヒルクライム対策として交換では無いけど、軽量化する事で四国一周時は楽に走れそう![]()
![]()
グラベルタイヤでは無いからパンクリスクは増えてるけどね。
桜を愛でる🌸
桜を愛でる![]()
![]()
今年の春も素敵な桜🌸を愛でる事が出来ました![]()
皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと
思い出を描いてゆきたい
出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。
ゆめしま海道
当初は、『とびしま海道』を計画してましたが
岩城橋が開通したとの情報を得て、
『ゆめしま海道』へ
デポ地は大三島
多々羅大橋、見惚れますねー![]()
天気も良くて久々に聖地にて撮影![]()
ゆめしま海道に渡るとランチするお店が
少ない事から、大三島(多々羅大橋)から
生口島へ渡り 岡哲商店
コロッケの有名店なので、観光客さんも
並ばれて購入されてました![]()
生口島から生口橋を渡り因島へ
土生港からフェリーで生名島(立石港)
乗船時間は10分くらい![]()
先ずは、生名島を反時計回りに周ってると
サウンド波間田キャンプ場
このままキャンプしたい❗️
と思える感じのキャンプ場でした![]()
キャンプ場から坂を下ると
めちゃくちゃ綺麗![]()
![]()
![]()
思わずストップして📸
目の前が岩城島
生名島を一周して、佐島へのアプローチ橋
(生名橋)の前で📸
良い感じの雲なので雲中心に生名橋
生名橋を渡ってると余りにも綺麗なので📸
坂が急で足付きでは無い![]()
佐島に渡ってのメインは
Uターンブルーライン
途中の分岐点で行き止まり表示あり
凹凸を繰り返して到着![]()
![]()
アスファルトからコンクリートに変わり
ヤバいとは感じましたが17%とか![]()
![]()
ガーミンさんから教えて頂きました![]()
この道間違えてたら引き返すのも地獄やん‼️
本当に合ってるん⁉️
グーグルマップに道無いで‼️
ガーミン先生には道があり進みましたが
行かれる方はグーグル、ヤフーマップ
だと道が表示されないので注意。
ブルーラインも引かれて無いです。
Uターンブルーラインへの道
青ペン箇所で行き止まりと表示ありますが
直進ですよー(不安だけどね)
島端から四国を眺めながら、
来た坂をまた登るんよなぁ…
途方に暮れて涙目🥹
佐島から弓削大橋を渡ってランチ
立ち寄りましたが満席![]()
![]()
弓削港を眺めながら
ランチ無しかもなぁ…![]()
![]()
と考えてると
友達が探してくれました![]()
![]()
船乗りのカレー🍛との事で
ウマウマでした‼️
開放的なお店で価格もリーズナブルなので
オススメです😃
ランチを食べて弓削島を時計回り
ヤバい坂が続きます![]()
![]()
撮影するふりして休憩![]()
ラストの岩城橋
ベタ踏み坂と言われてましたが…
インナー入れずで大丈夫な程度でしたよ![]()
岩城橋から岩城島に渡り
オプションの積善山
ラストに持ってましたが17時に大三島へ帰れ
無いから次回に
桜が咲いて無いしやめとこ![]()
の一言で満場一致![]()
岩城島から生口島へ渡り
何故か往復路向かい風![]()
自転車あるある🚲ですが誰か説明して〜
ラスト、生口島から大三島のアプローチを
渡って17時迄には到着![]()
しまなみ海道区間(大三島〜因島)
ゆめしま海道区間(生名島〜岩城島)
春休みで家族サイクリング🚴♀️されてる方が
多くサイクリングは下火と
思ったがそうでも無いか…
距離 80キロ
獲得標高 850m
ゆめしま海道オススメです😃
今回は、大三島から走りましたが
今治(糸山)からで140キロ程度、
尾道だと110キロ程度
一日で走れますね![]()
皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと
思い出を描いてゆきたい
出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。