再び尾道ラーメン。浄土寺からお好み焼の老舗で尾道の旅を締め括る☆尾道旅行記③【2022.2.6】 | しろ☆くろ

再び尾道ラーメン。浄土寺からお好み焼の老舗で尾道の旅を締め括る☆尾道旅行記③【2022.2.6】

【尾道旅行記②】の続きになります。

 

尾道ラーメン2軒目は、これまた人気店の 丸ぼし さん。10時30分開店ということを調べてましたので、その時間に合わせてやって来ました。このために朝から何も食べてなかったので、これが朝食兼昼食です(笑)

 

image

 

 

こちらは「おや鶏しおポン酢」。親鳥らしいコリコリとした食感が特徴的で、ポン酢と葱との相性もピッタリ!ビールのつまみには最高の一品でしたが、アルコール提供がNGだったのは残念(苦笑)

 

image

 

 

ビジュアルがユニークなチャーシュー麺をいただきました。こちらのラーメンは醬油味が前面に出ているのが特徴で、一口目はあっさりに感じたスープも徐々に味わい深くなる不思議な美味しさ!柔らかめの細麺ののど越しもよく、とても完成度の高い一杯でした。本場の味を2軒楽しみましたが、個人的には尾道ラーメン、かなり好みです☆

 

image

 

 

食事のあとは再び街歩き。こちらは旧住友銀行尾道支店で、1904年(明治37)に建てられたとか。

 

image

 

 

のんびりと歩いて、こちら 浄土寺 へ到着!こちらは何と、聖徳太子が開いたという説もあるそうです。

 

image

 

 

ここ浄土寺は国宝にも指定されている寺院。さっそく境内へ入ってみます。

 

image

 

 

こちらの本堂は1327年(嘉暦2)の建立。もうすぐ700年にもなるんですね~

 

image

 

 

阿弥陀堂と多宝塔。本堂と多宝塔は国宝、阿弥陀堂は国の重要文化財に指定されているそうです。

 

image

 

 

この「多宝塔」は1328年(嘉暦3)の建立になりますが、すごく存在感のある建築でした。

 

image

 

 

境内には他にも建築が並びます。

 

image

 

 

そしてこの浄土寺からは、尾道大橋がすぐ近くに見えました!

 

image

 

 

こちらも階段を下ると、線路の下をくぐることになります。最初は珍しく思ったこの風景ですが、この日だけで何か所も観ることになりました(笑)

 

image

 

 

下まで下って来ると、この風景がホントに珍しく見えますよね~

 

image

 

 

時間も限られているため、一通りの街歩きのあとは尾道での最後の食事。こちら地元で人気のお好み焼の老舗・ 村上 さんでいただくことにしました。

 

image

 

 

こちらは4-5名座れる鉄板のカウンターが1つだけという小さなお店。中へ入るとカウンターの後ろの長椅子に数名の先客がいたため、40-50分ほど待つことになりましたが、寒い中を歩いてきたのでちょうどいい休憩になりました(笑)

 

image

 

 

カウンターではおばあちゃん2人で切り盛りしてましたが、とても気さくな人柄でアットホームな雰囲気のお店でした。しばし後ろの長椅子でお好み焼が焼かれていく様子を眺めます。

 

image

 

 

具がたっぷりでとても美味しそうなお好み焼。焼きあがっていく様子を見るのは楽しいですね♪

 

image

 

 

肉・砂ずり・イカ天・生イカが入った「スペシャル玉」をいただきました!広島のお好み焼の特徴ですが、甘いソースがシャキシャキのキャベツとパリパリの麺にとてもよく合います。そして砂ずりがまたいいアクセントになってました。美味しかった!

 

image

 

 

あっという間ではありましたが、これで尾道での予定は終了。ホテルに預けていた荷物を受け取り、駅へ向かう途中に午前中にいただいた「丸ぼし」さんの前を通ると行列ができてました。早い時間に行ってよかった♪

 

image

 

 

駅までアーケードを歩いていきます。前日の晩に到着した時には人の気配がありませんでしたが、さすがに日曜の午後ということで歩いている人の姿もちゃんとありました。

 

image

 

 

着物やバッグ・傘の質感がリアルで気になったこちらは、尾道市立高等女学校を卒業した小説家・林芙美子の像。代表作となった「放浪記」の中にある「海が見えた 海が見える 五年振りに見る 尾道の海は なつかしい」というフレーズを銅像にしたそうです。

 

image

 

 

…ということで、尾道駅 に戻ってきました。

 

image

 

 

尾道駅からJR山陽本線の各駅停車に乗り、福山駅に到着。ここから新幹線・のぞみに乗り換えです。

 

image

 

 

この日は大雪の影響で、新幹線でも遅延が生じてました。それでももちろん、東京へ向かうしかありません(苦笑)

 

image

 

 

新幹線のホームから見える福山城。今年は築城400年を迎える記念の年ということで、現在は大規模な耐震改修工事が行われているようでした。

 

image

 

 

定刻に発車した新幹線ですが、滋賀県あたりから窓の外は大雪に。この日は札幌で記録的な大雪というニュースがありましたが、近畿地方でもすごいことになってたんですね。

 

image

 

 

それでもさすが日本の新幹線。こんな大雪でも東京に到着した時の遅れはわずか13分と、全くの許容範囲。東京駅で総武線快速へと乗り換え、千葉の自宅へと向かったのでした。

 

…ということで今回の尾道の旅は終了。尾道はこれまで数えきれないくらい通過したことはあったものの、実際降りて歩くのは今回が初めてということで、色んな発見ができた旅となりました☆

 

 

いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです パンダ

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[2022・尾道旅行記]

 

2022.02.05 【本場の尾道ラーメンから、ロープウェイで美しい眺望の千光寺へ】

2022.02.06 【絶景の千光寺から三重塔がそびえる天寧寺、そして尾道水道を望む】

2022.02.06 【再び尾道ラーメン。浄土寺からお好み焼の老舗で尾道の旅を締め括る】