絶景の千光寺から三重塔がそびえる天寧寺、そして尾道水道を望む☆尾道旅行記②【2022.2.6】 | しろ☆くろ

絶景の千光寺から三重塔がそびえる天寧寺、そして尾道水道を望む☆尾道旅行記②【2022.2.6】

【尾道旅行記①】の続きになります。

 

こちらが千光寺の本堂。まるでバルコニーのように飛び出した欄干がありますが、これだと最高の眺望が得られますよね☆

 

image

 

 

本堂の向こう側には「三重岩」と呼ばれる巨大な岩と、その脇の鳥居の奥には上への階段が続いています。

 

image

 

 

こちらが階段を昇り切った景色になりますが…

 

image

 

 

ここでは何と鎖を伝って岩を昇るという「石鎚山鎖修業」ができるとか。ちょっと怖い気もしますね(苦笑)

 

image

 

 

それにしてもこの眺望は正に絶景!ずっと観ていられますよね~

 

image

 

 

崖から突き出した本堂と、その下に広がる尾道市街。尾道らしい景色の1つですね。

 

image

 

 

こちら本堂の下は通路になってました。

 

image

 

 

ここから麓へと下って行きます。ロープウェイなどない時代には、ここ千光寺へお参りするには下から階段を昇ってくるしかなかったことを思うと、昔の人の大変さを感じてしまいますね(苦笑)

 

image

 

 

再び本堂を眺めます。ホントにすごいところに造ったものですね。

 

image

 

 

それにしても気温は低いながらも、この日は最高の天気に恵まれました。

 

image

 

 

階段を下ってきたため、景色がずいぶんと近づいたように見えました。手前には黒い瓦の屋根が見えますが…

 

image

 

 

こちらは「みはらし亭」という、何とゲストハウスだとか。築100年を超える茶園を2009年に改修したもので、登録文化財にも指定されているそうです。

 

image

 

 

古い金庫がいい味を出してました。

 

image

 

 

さらに階段を下ると、天寧寺三重塔 を望むところまでやって来ました!これまた絶景です☆

 

image

 

 

この三重塔は室町幕府の第2代将軍である足利義詮により、1388年(嘉慶2)に五重塔として建立。1692年(元禄5)に老朽化したため上部の二層を取り除き、現代の三重塔になったそうです。

 

 

image

 

 

間下からの眺めがとても美しく、印象に残りました。

 

image

 

 

ここからは 猫の細道 と呼ばれている細長い下り坂を歩いて行きたいと思います。

 

image

 

 

すると早速1匹の黒猫が、目の前を通り過ぎて行きました☆

 

image

 

 

通りにはたくさんの猫のオブジェがありました。癒されますね♪

 

image

 

 

何とも幻想的な雰囲気。街の音もほとんど聞こえてくることはなく、静かな空間が広がります。

 

image

 

 

こんなところにも猫の絵がありました。

 

image

 

 

こちらは招き猫美術館。気になりますが、残念ながら休館中でした。

 

image

 

 

可愛らしい看板を見つけました♪

 

image

 

 

そして 天寧寺 にやって来ました。

 

image

 

 

境内からは先ほどの三重塔がよく見えます。しかし敷地としては結構離れているんですよね。

 

image

 

 

こちらが本堂。余談ですが、ここ天寧寺には室町幕府第3代将軍・足利義満も訪れ、宿泊したそうです。

 

image

 

 

先ほど通ってきた山門は、裏から見ると鐘楼も兼ねているようです。何となくですが、ベトナム・ハノイの文廟を思い出したのでした。

 

image

 

 

面白いのは、門から階段を下るとその上にJR山陽本線の線路が走っていること。当たり前ですが、元々お寺への道の上に線路を作ったからこうなったんですね。

 

image

 

 

坂道を全て下り、中心部に戻ってきました。このアーケードには人通りがほとんどありません。

 

image

 

 

こちらは八幡神社の鳥居になりますが…

 

image

 

 

鳥居の先の門をくぐると、本堂へと向かう道を国道と線路が横切ります。もちろん道路と線路が後から作られたことになりますが、こうするしかなかったんでしょうかね(苦笑)

 

image

 

 

腰掛時は頭上注意。ですね(苦笑)

 

image

 

 

ホテルの方向へ歩いていると、古い映写機のオブジェを発見!

 

image

 

 

ここは何だろうと見てみると、「おのみち映画資料館」でした。中も観たかったのですが、あいにくここも休館中。

 

image

 

 

このすぐ向こう側は海。てっきりフェリーターミナルか何かだと思っていたのですが、この建物は何と尾道市役所でした。ビックリ!

 

image

 

 

のんびりと進む船。いい景色ですね~

 

image

 

 

…ということで、ここまで駆け足で尾道の街を散策してきましたが、独特の雰囲気の中で街歩きを楽しめたのが嬉しい出来事でした。

 

このあとは再び尾道ラーメンの人気店へと足を運びます☆

 

 

【尾道旅行記③】に続きます。

 

 

いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです パンダ

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[2022・尾道旅行記]

 

2022.02.05 【本場の尾道ラーメンから、ロープウェイで美しい眺望の千光寺へ】

2022.02.06 【絶景の千光寺から三重塔がそびえる天寧寺、そして尾道水道を望む】

2022.02.06 【再び尾道ラーメン。浄土寺からお好み焼の老舗で尾道の旅を締め括る】