雪の喜多方。名店・坂内食堂で朝ラーを楽しむ☆喜多方/会津若松旅行記①【2022.1.29-30】 | しろ☆くろ

雪の喜多方。名店・坂内食堂で朝ラーを楽しむ☆喜多方/会津若松旅行記①【2022.1.29-30】

1月29日(土)、東北新幹線の郡山駅を降り、駅すぐの繁華街にある 肉処・源氏 さんへやって来ました。老舗の洋食屋さんです。

 

image

 

 

こちらの人気メニューはポークソテー。ロースとひれがそれぞれ5種類のソースで味わえるため、全部で10種類のポークソテーが味わえるんですね♪

 

image

 

 

店名にもなっているデミソースの「源氏焼」の、ロースを注文。カウンターの目の前でご主人が作るところを観てましたが、もう食べる前から美味しいのがわかりますよね!

 

image

 

 

このポークソテーがすごく柔らかくて肉の旨味もたっぷり!デミソースとの相性も良くご飯が進む最高の美味しさで、近所にあったら通いたいお店でした☆

 

image

 

 

食事のあとはJR磐越西線の普通列車に乗り、会津若松 へ。ここを訪れるのは2012年1月以来で、ちょうど10年振りとなりました。

 

image

 

 

雪に埋まる会津若松駅のレール。しかしこのホームはスイッチバックで、手前が行き止まりとなるからなんですよね。

 

image

 

 

…ということで、10年振りに会津若松駅に降り立ちました。

 

image

 

 

会津若松の郷土玩具である 赤べこ が出迎えてくれます。ボタンを押すと首が動くそうですが、ちょうど故障中でした(苦笑)

 

image

 

 

駅前の広場も雪に埋まってました。このあとは駅すぐのホテルにチェックイン。お風呂で冷えた体を温めてから早めに休んだのでした。

 

image

 

 

翌日、1月30日(日)は早朝6時半にホテルをチェックアウト。まだ外が暗い時間から、電車に乗っての移動です。

 

image

 

 

6時45分発、JR磐越西線の各駅停車に乗り込みます。窓から見える外の景色は、まさしく雪一面でした。

 

image

 

 

走ること約24分で 喜多方駅 に到着!そう、「喜多方ラーメン」で全国的にも有名な、ラーメン好きにとっての聖地です☆

 

image

 

 

ここ喜多方へ来るのもちょうど10年振りになります。前回は新潟からの列車でここへやって来たんですよね~

 

image

 

 

駅前からしばし歩きます。この角度から見ると、雪がどれぐらい積もっているのかがよくわかりますよね。

 

image

 

 

小学校の校庭では、鉄棒が今にも埋まってしまいそうでした。

 

image

 

 

目的地はこちら。喜多方ラーメン の老舗・坂内食堂さんです!

 

image

 

 

実は10年前に喜多方へ来た時にもこちらの 坂内食堂 さんでいただいたのですが、その時の感動的な美味しさが忘れられなくて、いつか再訪したいと思っていたのでした。

 

image

 

 

ラーメンの町・喜多方では「朝ラー」は常識。こちらも7時から営業してます。

 

image

 

 

メニューはいたってシンプル。ここはやっぱり「肉そば」ですね!

 

image

 

 

注文した 肉そば が運ばれてきました。澄んだスープにたっぷりと浮かぶチャーシューの美しいビジュアルが、まずは食欲をそそります!

 

image

 

 

チャーシューはトロトロで、モチモチのちぢれ太麺が優しいスープに嚙み合って、リアルに涙が出るくらいの美味しさ!前回食べた時も思いましたが、日本一のラーメンと言っても過言ではないような完璧な味でした!たまらん☆

 

image

 

 

入店した時には7時の開店から来てたお客さんで席はほぼ埋まってましたが、7時半を過ぎると人がいなくなりました。またお昼時にはきっと混雑することでしょうね。

 

image

 

…余談ですが、関東やその他の地方でもよくチェーン店の坂内食堂という看板を見かけますが、この喜多方のお店とは似て非なるもの。本場の本物の味は、やはり現地を訪れないと味わうことはできません♪

 

 

大満足の朝ラーを終え、8時頃から喜多方の街歩き。前回は時間の関係で喜多方駅と坂内食堂を往復しただけでしたので(苦笑)、のんびりと街を歩くのは今回が初めてです。やっぱり雪すごい。

 

image

 

 

こちらの何とも味のある建物は、1961年(昭和6)に建てられたという若喜商店。醤油や味噌の老舗でもちろん現在も営業されているそうです。

 

image

 

 

レトロな文字と建物がこれまた魅力的。残念ながら営業はされていないようでしたが。

 

image

 

 

こちら喜多方ラーメン神社の鳥居は、箸でできてるんですね。

 

image

 

 

屋根に積もった雪が、まるで地層のようでした。

 

image

 

 

こちらの立派な建物は、1879年(明治12)創業の笹屋旅館という、老舗の旅館でした。こういうところに泊まって、喜多方ラーメンの食べ歩きを楽しむのも楽しそうですね。

 

image

 

 

駅から離れてくると、歩道まで雪。もちろん雪に備えた靴は履いてきてましたが、それでも雪道を歩くのは疲れます(苦笑)

 

image

 

 

こちらは緑道ですが、完全に雪で通れないようになってました。

 

image

 

 

空も壁も足元も白い世界。自然のモノクロの風景がお見事ですね。

 

image

 

 

気温はマイナス2度。もちろん空気が冷たく寒かったですが、それなりに防寒対策はしてきたので大丈夫でした。

 

image

 

 

…ということで、早朝から老舗の喜多方ラーメンをいただき、気分最高のスタートとなった日曜日。このあとももちろん、喜多方の街の散策は続きます。

 

 

【喜多方/会津若松旅行記②】に続きます。

 

 

いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです パンダ

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[2022・喜多方/会津若松旅行記]

 

2022.01.29 【雪の喜多方。名店・坂内食堂で朝ラーを楽しむ】

2022.01.30 【喜多方蔵の里から喜多方ラーメン。そして会津若松へ】

2022.01.30 【さざえ堂から鶴ヶ城。旅の締めは会津名物・わっぱ飯】