久しぶりに長女の弁当作りでした。
きのこたっぷりのクリームソースにペンネをからめ、
粉チーズ多めにふりました。
手羽中を漬け込み、トースターで焼きました。
高野豆腐、ちょっと砂糖が多くなってしまいましたが、何とかセーフ。
人参を切り抜き、高野豆腐の上に乗っけたのですが、
特に反応なく、子どもたちは食べていました。
もうこれで「うぁ~!」、なんて喜ぶ年齢ではないですね。
左側は写真では何だかわかりませんが、
厚揚げのトースター焼きです。
どれもGOODでした。
毎週初めてのレシピがあり、少しずつですが、料理の幅が広がっています。
こういうのは楽しいですね。
自分の食生活については、
なるべく国産のものを食べるようにしいてる、
肉類・魚類は控える、
なるべく添加物や保存料も少ないものを選ぶ、
タンパク質は大豆や乳製品や鶏卵で取る、
という生活を続けています。
休日は家族と食べますので、普通に肉も食べますが、
平日は基本的には3食、自分だけで食べますので、
環境保護を意識した食生活にしています。
以前は、コンビニ弁当なども普通に食べていましたが、
プラゴミが増えてしまうので、コンビニ弁当は買っていません。
プラ容器のゴミは出さないように心がけています。
といっても、カット野菜のポリエチレン袋はゴミとして出てしまうのですが、
プラスチックの分量としてはかなり少なくなると思うので、
仕方なしと思っています。
==========================
あとは、免疫を上げ、自分が感染しにくい体調を維持することかと思います。
ポイジティブ思考が免疫を上げるようですから、ポジティブに行きましょう!
================================
小4~中3、すべての学年で、教室での授業と、
ZOOMを使った双方向型授業と、同時並行に実施しています。
少しでも体調に不安がある場合は、ZOOMで出席していただけます。
================================