三和 導代 です。
これから西アフリカに出発です。今日は2月3日で節分ですね。今日出発に先駆けて、息子の家でお昼に恵方巻をご馳走になりました。お嫁ちゃんのカオちゃんの手作りの太巻です。
テーブルには家族分の太い手巻き寿司が用意されていました。ちびちゃんは待ちきれずに早く食べたいと騒いでします。本当の太い海苔巻きで、ラップにくるまれ、全く切っていません。
実は私は生まれて初めて恵方巻というものを食べたのです。実に美味しい。
しかし食べる前には、息子がリビングに方位磁石を用意して、今年の恵方の方向をがしているのです。聞くとことによると、その方向に向かって食べるとか?ええええええ?
だれがそんなこと決めたの?そんなの始めて聞いた?おかしくない?・・・・・・・・
そして食べ始めました。これまでにない静けさ。私の目の前に座っている息子、そしてお嫁ちゃん、ちびちゃんは無言で食べ始めたのです。それもすごいスピードで一気に。私だけが、食べながら、べちゃべちゃ、目の前の息子は吉報と言われる方向にある神棚に向かってもくもくと食べているのです。そしてお嫁ちゃんも・・・・・
後で聞いたことですが、恵方の方向に向かって無言で食べるしきたりだそうです。福がにげないように。???????
ああカルチャーショック。ここは日本でした。そして我が家でした。西アフリカにこれから出かけますが、西アフリカの方がずっと私にとっては普通。
わあ、誰がこの節分の儀式を決めたの?以前は全くなかったと思うのですが。とても楽しい体験でした。人生は楽しいですね。いろいろな体験ができます。
もう搭乗時間です。エチオピア、ベナンへ。それではまた。