三和 導代 です。
昨日は新宿で途中下車し、国立博物館で開催されている縄文展の前売りチケットを再購入するためにディスカウントチケットやさんへ。
その際にふと目に留まったのが、1枚だけの残った格安のチケット、それは古代オリエント博物館の入場券でした。たったの200円、池袋のサンシャインの古代エジプト博物館に行ったのはもう20年以上前のことだと思います。
誕生40周年記念ということで数々の展示されているようです。もちろん日本人にお馴染みのエジプトのミイラや彫像もです。そんな中で、4年ぶり、9月9日に岡山の講演会に出席する際に、合わせてどこに行こうかと思案していた時に目に入って来たのが岡山のオリエント美術館です。
ちょうど9月9日までが特別展で旧石器や新石器時代のユーラシアでの発掘物が展示されていることが分かりました。そう、当日1番の飛行機で岡山、午前中に岡山オリエント美術館、そして午前中に午後は講演会へという日程が決まりました。どうもぞろ目の日は博物館のようです。8月8日は国立博物館の縄文展でした。
縄文から始まって、古代オリエント、ユーラシアと世界の古い歴史展が目白押しとなりました。意識をそちらに向けますと次々連続して物事が進んで行くこの連鎖反応は本当に楽しい現象です。平日にこのような施設に行けるようになりましたのは本当にうれしい限りです。
そして今日は3か月間まったエジプトへの航空機の座席が確保され、来年1月のツアーも本格的となりました。さまざまなテロ等が続いたエジプト観光の再開です。まあシナイ半島や砂漠地帯は当分行けそうにはありませんが、ここ数年治安の問題で行けませんでしたオーパーツの宝庫、アビドスとデンデラにも行けるようになりました。
久々のエジプト再訪となります。私にとりましてはエジプト30周年記念となります。