カバラの発祥地・ツファット | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

 

ガリラヤ湖上湖畔にあるユダヤ教神秘主義の中心地であるツファットに行ってきました。標高が少し高く肌寒いところですが、日本人のツアーでは訪れることのない私のお気に入りの静かな時空です。

 

人里離れた神との契約、そして会話によって生活しているユダヤ人、そして芸術性豊かな作品を制作する人々です。イスラエル中の中で一番魅力あふれるユダヤ人の文化を制作する人々です。

 

2年前に初めて訪れて、全ての私のカメラのデータが紛失して以来ずっと念願の地でした。今日はじっくり静かなツファットを2時間かけてゆっくり見学でしました。

 

なかなか訪れることが難しいアシュケナジーとスファラディのシナゴーグを訪れることができました。アシュケナジーのユダヤシナゴーグでは13才才の男の子がお祝いする盛大なお祭りが行われていました。ラッキーなことに一緒に参加させていただきました。

 

2年ぶりの私の想いが叶った一日でした。