秋本番 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

今日は秋の3連休の中日でした。やっと秋の爽やかな気候となりました。今年は暑い日、雨模様の日々がずっと続きました。

やっと秋の装う衣で母の元へ、そして国立へ。私が一番好きな季節が秋です。日本の秋を楽しめるのも数日、砂漠へとの旅立ちです。

日本には四季折々の美しさ、そして味覚も楽しめる最高の地形の中にあるため、地球上には日本以外にはない楽しみを味わえます。

松ぼっくり、どんぐり、クリなどの山の実は古来より大事な食糧でもありましたが、この季節でしか味わえない日本の森の落とし物です。古代の人々の生活もこのように大自然の恵み、そして自然崇拝のアニミズムの中で培われてきたかと思います。

私が今世、この日本に生まれてこられたことに感謝しつつ、美しい秋を楽しみたいと思います。