断食明前のナリンにて | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代です。

中国国境近くのキルギスのナリンにて来ました。ホテルには断食後の夕食会に集まる地元の有志が、日没の午後20時45分を待って着席します。

まずはコップのお水をいただきます。その後、約半数の人々が一斉に席を立ち外に出ました。I行先は集会室、つまり祈りの場です。一同が横一列に並び、指導者の合図のもとに祈りが始まります。

リベラルなイスラム教徒です。食事を続ける人、祈る人と自由に選択ができるのです。写真もOKです。祈りが終わりますとまた夕食会に戻り、何もなかったように静かに食事が始まります。

約50人、男性ばかりです。あいさつのスピーチも短め、会食が始まりました。

1人の男性が私に話しかけてきました。我々はあのようなISとは違います。イスラム教徒の1%にも満たない人びとの集団ですと。