三和 導代 です。
今週末は宮城県の多賀城に行ってきます。3度目の多賀城となります。
ここはかつての東北の中心地でありました。陸奥総社宮もありました。現在も多賀政庁跡、多賀城破寺跡、そして東北最大級の歴史博物館があります。
なぜかこの地にご縁があり再訪となります。
私がかつてNGOの仕事でマリ共和国を支援する仕事をしていました。代表が宮城県の気仙沼の出身ということもあり仙台の校長先生以来、長期間に渡り支援をしてくださっているのが宮城学院中学高校であります。現在も支援をしてくださる学校、先生、そして生徒さんたちがいます。この学校はクリスチャンの学校であります、宣教師が残した学校です。
ここでかつて宮城学院中学で英語の先生をされていた多賀城に現在お住まいの八木先生と後にお知り合いになるとは夢にも思っていませんでした。
この地に人々のボランティア精神はキリスト教以前の土着ものだと私は思っています。