FGO、いきなりクライマックスでイベントも総括しちゃう。 | 総見人のズレズレなるブログ

総見人のズレズレなるブログ

総見人による斜め読みばかりな、ゲームへのひとり言。

 いやー、イベントの全編は終わりましたね…。ソレガシも直前まで終わっていたため、ブログ記事もぜんぶみおわってからにしよう!と思って保留に。そしたらギアが上がらずローペースでね…。け、決していい訳じゃないからねっ!(コラ

ヽ(`Д´)ノ

 

 ごまかしはさておき、ストーリー的にはあっという間でした。去年のサマーホラーが中身が凄く濃かっただけに、

 

あれ?もう終わり?はやくね? 

 

 

と思った。ただ、これらって要するに…

 

アヴァロン・ル・フェに開発力入れた反動だな

 

 

って話ですね。なぜならば!

 

ストーリーパート短いケド、期間長い 

 

 

からねぃ。それが意味するところは!

 

周回などのオイシイステージをたんのーしてください

 

 

 

ということだから。実際、変則的なボックスガチャのシステム入れてきてるし。

 

 だから、プレイしててストーリー10節で終わりを迎え、なおかつ中身がアドベンチャーのテンポ良いままにアッサリと終わってしまった。言い方悪いですがライトで軽い内容な訳です。その分、開発にかけてた労力もセーブしてたでしょうからね!(笑)

(ノ∀`)アチャー

 

 勝手になる程、アヴァロンがあったからこちらもコユイ中身にはできなかったんだ…と納得。なので、次のイベントではもうちょっとストーリーパートで味わい深いようにしてくれるんだよね?とかもう先のこと考えちゃった。

(/ω\)イヤン

 

 前振りがかなり長くなりましたが、結局そういう事なんで割とアッサリ総括も終わる。すれにそれっぽいのも書いちゃってるしね。とにかく、今回のイベントは以下の通りですな。

 

  • 10節と短いので、21日間という尺はストーリーも含めたイベント全体のボリュームに対比してない
  • その穴埋めのため、素材集めのオイシイステージを用意
  • 素直な展開を用意して、気持よくアッサリとという感じで終始

これらが、ソレガシが印象に残った3点ですな。

( ゚д゚)ウム

 

 とにかくストーリーが2週目の前半でアッサリ終わるとは思わなかった。しかも中身がテンポが良い分、すごく短く感じた。その反面、素材集めのステージがボックスガチャのシステムっぽいので収集しやすい。これによって、バランスを取ったんだろうなーと感じましたしね。

(ノ∀`)アチャー

 

 ストーリーパートは、短くてテンポが良い分オールスターキャスト見たいにとにかくどこかしらで夏Ver.のサーヴァント出してましたね。むしろ後日譚の部分の方が楽しかったりして…。そっちの方をもっと見たかったぞ!(笑)

ヽ(`Д´)ノ

 

 とまあ、ホントにこれ位で振り返るのって終わっちゃうんですよね。あとはボックスガチャの新システムの周回や、エクストラステージだけだからね。今後は、そういう更新を入れながら

 

周回がんばってねー(棒読み) 

 

 

 

という事だろうから!ホントにコレで終わり!(バクショ)

(/ω\)イヤン

いぢょー。