個人的に再出発 2(土)レッドドルフィンズvsレッドレグリオンズ | 物好記

物好記

物好記と書いて「ものずき」と読みます。
主にスポーツ観戦の現場レポート、そのほかスポーツの話題を中心に思ったこと感じたことを、ただし時間と労力に余裕があるときに✏。

 業界の年度替わりとなる週末はまず土曜日にAGFフィールドまで、
 


 花粉に気をつけながら愛車🚲で向かいました。

 レドルフィン🐬も元気そうでした。
 前回来たときにはまさかの🍚🙅米切れを起こしていたキッチンカーも今回は無事に購入して🍱🐔

 両チームの練習風景を観ながらお腹を満たす。スポーツ観戦の醍醐味の一つというものでしょう🍱😋。

 今回もレッドドルフィンズが強かった。
 序盤攻め込んだレッドレクリオンズが⑩宮崎のPGで先制すると10分を要して目を覚ましたレッドドルフィンズのトライラッシュが始まる。今回も連続攻撃でのリズムのいいボール継続とディフェンスラインを突破してからのオフロードパスで前半だけで5トライ+後半にも4トライを追加👍、中でも前半に⑥中鹿と⑩ヒッキーのワンツー手渡しパスで挙げたトライなんかは思わず声が出ちゃいましたね👌。今のレッドドルフィンズのいいところは前半と後半で攻撃のペースが乱れないことなんですよ。前半の後半も同じペースで攻撃ができてだいたい同じペースでトライが重なる。点差に甘えて手を抜いたり不要な個人技に走ったりとか、そういうところがないのが好感度の元になってますね🐬👍。
 レッドレグリオンズもスコア上は大敗ではありますが一生懸命は伝わった👏。前半には元サンウルブズ⑦カークがウイングをサポートしてのトライとラインアウトモールのグラウンディングで2トライをマークしてサンウルブズ時代の奮闘ぶりを偲ばせたり😭、後半にもフルタイムホーンが鳴ったあとまで全員で攻撃を続けて最後にトライを取って返す。現状で最下位に甘んじているとは言え👆こーいう姿勢を見せてくれるあたりでは確実にまた見に来て損はないチームの一つであることは間違いありません。
 元ワラビーズ🇦🇺のレッドドルフィンズ⑤アーノルドもまぁ手ぇ抜かないんだわ👏。

 結果今回も両チームに拍手の送り甲斐のあるゲームを観に来ることができました🤗。
 前日に仕事で辛いことがあってこの日は観戦に来ながらも『自分にはこんなとこでこんなことをしている資格があるのか』と揺らいじゃうこともありましたがまずは可能な限りの一生懸命、実力や能力はそれからでいい。そんなことを教えてもらえたような気がしてます。

〔御礼〕募金額に対するリターンが大きすぎて何だかかたじけない🙇‍♀。