ガチの「筆記テスト」がある書道教室 | 書法家 武田双鳳の「そうほう録」

書法家 武田双鳳の「そうほう録」

「書で人生を豊かにする」をテーマに、日々のオモシロさを探求する書法家・武田双鳳の日記

歴史に学び、現代を解し、未来をより良く生きるヒントを―。古典書法と現代書道の橋渡しをしながら、そんなことを目論んでいます。

 

 

今月は、漢字の基礎を孫過庭「書譜」で、仮名の基礎を「高野切第二種」に学び、主に倪元璐や黄道周の書きぶりから、書の「魅せ方」を捉えていきました。

 

 

今月も座学編のシメとして「基礎書法テスト」を実施したところ、平均点は六割を超えました。

 

もちろん、テストの目的は、点数を獲ることが目的ではなく、書道史に親しむ機会をもつことや、悩のはたらきを活性化することなどが目的です。

 

☆約100名中1名💯!

 

実技テストでは「一発勝負(書き直しなし)」という制約のもと、試されるのは、主に「古典の理解度」です(例えば、「書譜」であれば、二折法や中鋒、断筆など)。

 

厳しいようですが、書の特質が「一回性」(二度書きできない、消すことができない、再現することができない)である以上、

 

何度も書き直しできる状況で臨んでばかりでは、実技が磨かれることはありません。

 

みなさん、座学も実技も、本当に熱心に取り組んでくれました。おかげさまで、お気に入りのスムージーも、より一層美味しく感じます。

 

 

≪武田双鳳の書法道場≫
http://www.souhou.biz/profile1.html

通学体験
http://www.souhou.biz/profile1037032.html

オンライン体験
http://www.souhou.biz/profile1037035.html

アシスタントブログ
https://futabaumiyaco.blog.jp/

書作品制作のお問い合せ
https://ws.formzu.net/fgen/S76350828/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<書法道場展「豐遊」>
会期 3月20日~3月24日
10:00~18:00(入場無料、最終日のみ16:00まで)

会場 烏丸御池しまだいギャラリー
※京都市営地下鉄烏丸線御池駅1番出口から徒歩1分