たけちゅう log -3ページ目

たけちゅう log

「たけちゅうweb」が、新しく生まれ変わりました!

高校時代。仲の良い友人達と旅行に行った。青春18キップで、深夜鈍行での長時間旅行だ。
車中での夜更かし。電車のシートでなんて、十分寝れるわけがない。目を閉じるが眠れない--そんな中で文庫本を読んでいると、目の前に座っている「金田」が、自身がファンである飯島真理のカセットテープを貸してくれるという。
「ありがとう。」礼を言って、借りたテープをウォークマンに入れて、聞き始める。
飯島真理をBGMに、文庫本を再開すると---金田から文庫本をひったくられた。
「飯島真理はなぁ、シンガーソングライターなんや。歌詞も味わって聞かなアカンのや!」
要は”本なんか読むな、歌に集中しろ”ということだ。迷惑千万、さして興味のなかった飯島真理を、本も読めず退屈に聞き続けるハメになった--”早よテープ終わらんかなぁ”とか思いながら(苦笑)

ひょんな所で、久しぶりに飯島真理の名を見て、こんなことを思い出した。
ゲームの話、と見せかけて、思い出話である。

「コンピューターオセロ」とは、1978年に、あの任天堂がリリースしたTVゲームである。
1プレイ100円で10分ほど、かなり地味~な画面で、相当弱いコンピューターとオセロ対戦のみができるという内容だ。
インベーダーなどの影にかくれ、ものすごく人気が無かった。



<残念ながら、あんましおもしろくなさそう....>

ところが小学5年生頃のたけちゅう、このコンピューターオセロにドはまりしていた。
大事なこづかいで10分も遊べ、地味~な画面や効果音には癒しを感じ、コンピューターが人間と知能対戦してくれることにロマンすら感じていた。
シブいというより不気味な子供だったかもしれない(笑)

最初は激弱なコンピューターにすら負けていたが、勝ちたい一心で父親相手に自宅でオセロの特訓もした。
そのうちコンピューターにも勝てるようになり、ジャスコの屋上ゲームコーナーで、大挙して置かれているインベーダー達のすみっこに申し訳程度に設置され、明らかにぞんざいな扱いをうけているコンピューターオセロを、存分に楽しんでいた。



<オセロ全景。>

心配事は、「この機械が、いつまで置かれるのか?」だった。
そもそもたけちゅう達以外、こんなゲームをプレイしている者を見た事がない。(親類やクラスメート達には「このゲームおもしろいぞ!」と吹き込み、強引に巻き込んでいた(笑))
ここまでブッチギリに金を稼いでなければ、ゲームコーナーから撤去されるのはそう遠くない。そんな事ぐらい、いくら子供のたけちゅうでも理解していたのだ---

そしてその日はやってきた。

ある日、屋上ゲームコーナーに行くと、模様替えが行われてて、機械の配置も変わっていた。
とても悪い予感がした。”ドサクサまぎれに、不人気ゲームは撤去されたんじゃないか?”と---
予感は的中していた。フロア中のどこを探し回っても、あの大好きなコンピューターオセロが見当たらない...!

すごく悲しかった。「何でや!」とは思ったものの理由は明確、すごい不人気ゆえ全く金を稼がないからだ。
だがたけちゅうにとっては、そんな理由知ったこっちゃない(爆)。「大好きなオセロが奪われた」ような気分だった。

諦めがつかなかった。「まだ、どこかに置いてあるかもしれない」と。
ゲーム機たちの裏の倉庫スペースに、隙間から忍び込んたら(!)....あった!!
山積みの撤去機械の上に、コンピューターオセロも寂しく置いてあった。

たけちゅうは、倉庫で勝手に電源を入れ、100円を入れてオセロを遊んだ。(爆)

不幸中の幸い(?)は、オセロは機械の山の、一番上に置かれてたことだ。下だったら画面が見えず、遊びすらできなかったろう。
ジャスコに行く度、子供である小柄を利して倉庫スペースに勝手に入り込んでは機械によじ登り、100円を入れてオセロを楽しんでいた。(呆)

しかしそれも長くは続かなかった。倉庫で遊んでいるのが店員にバレて怒られ(あたりまえや(苦笑))、
それ以降は、倉庫でも遊べなくなってしまった。

そのうち、コンピューターオセロは、倉庫からも本当に姿を消してしまった---

任天堂史上にも、アダ花として残る不人気ゲーム「コンピューターオセロ」。
が、テレビゲーム黎明期の、礎を担ったのも事実であると思う。
ちなみに、「過去の不人気機種は、今のプレミアム」なのは、この「オセロ」にも真実で(台数が出ていない上に、あの任天堂の珍機なので博物的価値がハンパない!)状態の良くないコンピューターオセロ筐体は、某オークションで22万円の価格になっていた。
願わくばもう一度、生のコンピューターオセロを遊んでみたいと思っているが、難しいだろうなぁ...

コンピューターオセロは、たけちゅうの「プログラマ人生」にも影響した。
どう影響したかというと、マイコン(昔のパソコン)で生涯初めて我流で自力製作したゲームが、同様なオセロゲームであったぐらいだ。(コンピュータの「弱さ」も同程度だった(苦笑))
コンピューターオセロがジャスコから撤去された小学6年の頃。「20歳までに自力でオセロゲームを作りたい!」と願い、16歳にてそれは叶った。
興味無い人にとっては、全く面白くないであろうが、少年ジャンプの「ワールドトリガー」の話。
「ワールドトリガー」は、たけちゅうが10年に1度のドはまりしてるマンガ。
大流行というわけではないが、アニメ化もされて、それなりに流行っている。

ワールドトリガーの魅力といえば、色々あるが、キャラ達がいちいち魅力的なんよなー♪
で、今週は特に、村上鋼と、荒船隊長と、来馬隊長に悶絶していた(爆)
3人ともカッコ良すぎやろ---今週1週だけで3人もの男前を見せつけられて、たしかな満足だ。

とはいえ、連載が安泰かというと、そこは下克上のハゲしい少年ジャンプ。
打ち切り阻止を狙い、今週もアンケートはがき(=作品人気投票)出しますよ。
ちなみに実年齢を詐称し「23歳」で投函してるのはナイショ(苦笑)