道の駅ラリー 沖縄県 《2日目 ①》 | 五十路から始めるラリー的生活

五十路から始めるラリー的生活

鉄道、道の駅、城など、全国を巡り旅。そして飲食店、料理などもラリー感覚で楽しむ日記ブログです。

 

 

 

沖縄県道の駅ラリー、2日目に突入です。

 

2日目は沖縄本島北部の東海岸側からスタートします。

 

 

最近になって新しい道の駅が東海岸側にできました。そこから南へと移動して行くルートになります。

 

ゆっくりのんびり2日目も進んで行きます。というか、ゆっくり進んで行かざるを得なかったんですね。あとで話しますが。

 

とりあえず、まずは「国頭村」の東側にある道の駅へ行きます🚙この辺に来ると本当に沖縄の田舎という感じで、自然もいっぱいなところでしたやしの木パイナップル畑も見かけながらポツンとある道の駅からスタートです車

 

864駅目

【やんばるパイナップルの丘 安波】

 

 

沖縄県国頭郡国頭村安波1301-7

主要地方道国頭東線

 

道の駅は国頭村の「安波(あは)地区」にあります家この地域は、周辺を山に囲まれた人口200人ほどの集落があり、民家近くに特別天然記念物のノグチゲラが巣を作ることで知られています鳥

 

道の駅の売店には、駅オリジナルのやんばるパイナップルガレットが販売されていましたウインク

豚肉、ようかん、Tシャツ、お酒コーナーなどもありましたニコニコ

ドライフルーツ、飴も目につきましたおねがい

オシャレなカフェがあり、食事もできますスプーンフォーク

やんばるチーズカレー、チキンワッサンドなどがありますが、やはりここはパイナップルスムージーがおススメでしょうジュース

 

 

道の駅から海方向を見ると、やんばるの原風景が素晴らしいです目沖縄の自然らしい照れ

 

 

隣接する交流棟があります家有料スペースの先は森林散策路になっていて、「やんばる丘のブランコ」という開放的なブランコがありますウインク

 

 

道の駅隣にはパイナップル畑があり、こちらも良い風景ですねチュー

 

 

スタンプ、ゲットさーラーメン船やしの木

 

 

さて、ここから来た道を戻って、南の「東村(ひがしそん)」に向かいます🚙

・・・が、途中で米軍の車両群が合流してしまい、これがまたノロノロ運転なのでなかなか前に進めませんでしたえーん地元民間車に先に道を譲る気もサラサラないようで、しかも追い抜きたくても長い列なので追い越せずで、なんとももどかしい思いでしたショボーン

まあ、なんとか時間をかけて、ようやく東村役場近くの、のどかなところに道の駅に到着しました車

 

865駅目

【サンライズひがし】

 

 

沖縄県国頭郡東村字平良550-23

主要地方道国頭東線

 

東村は山原の自然などで知られ、県内におけるエコツーリズムの草分け的な地域ですニヤリ2021年7月に国頭村、大宜味村と共に国内5か所目の世界自然遺産に登録されています鉛筆

 

道の駅売店にはパイナップルワインや泡盛、レトルトのパイナップルカレーなど、この地域ならではの商品がありましたウインク

お菓子類やソーキ汁、シークァーサージュースなどもありましたニコニコ

地元の野菜ではゴーヤも売られていますクローバー

食事処では牛そば、ソースかつ丼、ふーチャンプルー、てびち定食などが食べられますスプーンフォーク

 

 

道の駅から東へ行くと、海岸に出られます船朝方には写真のようなまさに「サンライズ」が拝めます晴れ気持ちいいです爆  笑

 

 

スタンプ、ゲットさーラーメン船やしの木

 

 

今回はここまでパー

米軍車両に行く手を阻まれてしまい、実はこの先も悩まされる展開となってしまいましたガーン

迂回する道もないのであきらめて、今日はゆっくりと回ることにしましたショボーン

次回は辺野古を通過して、沖縄県中部から南へと向かって行きますダッシュ

 

つづく!!