4月終了 | ほいみんの のんびり日記

ほいみんの のんびり日記

人生は旅である。誰もが言っているつまらない言葉だけど
本当なんだからしょうがない。

4月損益 + 421万


含み損益が -311万


どうもこの書き方だと前月比が分かりずらいのだが、

3月末の含みが -1539で、4月通算が+110なので、

4月の純増減は+1649ということになり、箸にも棒にも

ひっかからない銘柄ばかりを持っている割には

なんとかなったなあという感じ。


ブロードリーフを30日に全部売って、鴻池もおおかた

売って、他も少し持ち高調整。


その昔、自分の記憶では、アホほど勝てる相場と

いうのが2度あり、自分もその時アホになりきって

(というか、本物のアホで)2年間、10倍、10倍を

達成して2億に乗せた時があったが、まさにその時の

イメージそのものになっている。


さらに、以前は新興に特化した爆発に近かったが、

今回はなんでもかんでも暴れまわっているので、

威力としては今回の方が大きいか。前回はたまたま

地合いのおかげで儲かっただけだったという事に

気が付かない人が沢山いて、それが喜劇や悲劇を

もたらしたが、今回の場合は多くの人が地合いの

おかげだと認識できていると思われる点は今までと

ちょっと違う雰囲気を感じさせる。


個人的には、相場から離れている、という理由とは

別に少しやる気が無くなっているのも事実。


お金を稼ぐモチベーションがないというのを置いて

おいても、何年も前から待っていた、「変化」に乗る

タイミングを逃したのは正直がっかりだ。


新興が見向きもされない長い長い期間、全く新興

では稼げないかというと決してそうではなく、見捨て

られているような株価から数倍になるものは沢山

存在し、難しいながらも稼ぐことはできる。


そして、今みたいに、頭がおかしくならない限りは

買えないんじゃないか?と思われるような状況でも、

結局そこから数倍になる銘柄はむしろたくさん存在

するので、超過熱だろうとバブルだろうと、やる気を

なくすようなものではない。


ではなぜがっかりかというと、今回は、とても短い

期間で閑散から過熱に遷移するという非常に珍しい

状況で、まさにその時だけ、どん底から頂点までもの

凄いパフォーマンスを出せるチャンスだったということ。


楽をして大きく稼ぐことが出来るとしたらこういう時しか

ないわけで、そこを逃して、また苦難の道をゆくのかと

思うと、ちょっとしんどいなと思ってしまう。


とはいえ、それでも、省力でお金を稼げるのであれば

トレードを辞めるつもりはない。いつまでそれが可能か

わからないが。


持ち株(金額順)


IBJ

ファルテック

enish

メディアF

鴻池


少額短期トレード用口座にお金を入れた

4月 500→652 (月損益には入っている)


4月はブログエントリがほとんどなかったが、

今月は健康のこととかドラクエの事とか

少し書く予定です。