小笠原のエコツアー -930ページ目

気まぐれな天気

こんにちは、ふるやんです。

今日は午後から森山歩きツアーに行きました。


大村海岸でお客さん達と昼食を食べ、そこから海岸植生の話をし、さぁ山を登るぞと旭目指したのですが車で移動中にものすごいスコールと遭遇。

どうしても先便の豪雨が脳裏に浮かび、避けるために亜熱帯農業センターに向かいました。

しかし、どうでしょう?島の南側は全く降った跡がありません。

道路も乾いてますし...。


ならばと遠回りにながらも中央山へ行きました。

少しは降った感じでしたが青空が見え始めていました。

固有の植物や進化の話をしながら、心地よく風が吹く山を登りました。


もうひとつ笠山にも登りました。

しかし登り始めてからまたもやどんよりした雲が...。

頂上に着いたころにはすっかりまわりはガスがかかり、二見湾の方向だけが神秘的に見えていました。


小笠原のエコツアー-二見湾だけが

そのうち雨がぱらつきそろそろまずいなと思い、お客さんと下山を始めました。

しかしブッシュを抜けたらそこには何と青空が。


小笠原のエコツアー-東側

「何だたんだろうね」「やられたな」とすっかりお客さんの気持ちも晴れました。


小笠原エコツーリズムリゾート





南島


こんばんは、研修生のなつみです。



本日午前の海ツアーでは南島に行きました。

船に乗って近づくことができないためシュノーケリングを使っての入島となったんですが・・・

岩と岩の間を通って泳いでいくということで内心ビクビク^^;

無事に上陸できたときは、安堵感とともに白浜の美しさに思わず感嘆のため息が。

上まで登ってから観た景色もとてもきれいでした。

晴れていた為ハートロックもばっちり観ることができました。



午後からは何名かお客様がいれかわり、再び海ツアーへ。

そして出航早々にハンドウイルカを発見!

ドルフィンスイムを楽しんだのですが、今回参加された方は泳ぎが上手な方が多く、私はまだまだ初心者なので、いずれはスイスイ泳げるようになりたいです。



小笠原のエコツアー-南島

写真は南島に上陸した際に撮影したものです。




海上ガイド


こんばんは。研修生のなつみです。


今日は1日海ツアーに参加しました。

兄島海中公園やふだんはあまり行かない弟島でスノーケリングを行いながら、島についてのガイドを聞きました。

途中スコールにもあいましたが、御家族連れの多いこのシーズンですから参加していた子供たちは雨など関係なく元気に海にダイブしていました。


最後には水族館でおなじみのミナミハンドウイルカとも一緒にスイムを楽しむこともできました。

実はイルカと一緒に泳ぐのは初めての体験だったので、とても感動しました。


明日のガイドも楽しみです。

下はなぜ小笠原が世界自然遺産に推薦されたかを竹さんが兄島で解説しているところです。



小笠原のエコツアー-兄島





小笠原エコツーリズムリゾート