今日はJICAボランティア平成24年度秋募集の合格発表日のようですね!

私も一年前の今日、合格を知りました。

2回目のチャレンジだったのでWebで確認するのが怖くて合格通知が届くことを祈っていたら、
何気ないメールチェックで技術補完研修のお知らせが届いていることに気づき


「えっっ!合格!!」


と何の心構えもなく知りました。

合格通知と同時に派遣先を知るのですが、その時は任地についての知識もなく
漠然と「中国か~。近いなー。」って思っていました。


あれから一年。

そういえば、あのころは大学で書道の卒業制作展のために毎日準備していました。
卒業旅行の計画を立てたりもしていました。しおりなんかも作っちゃったりして

もうすぐそれぞれの道に進む友達と別れるのがさみしくて、でも大した実感もなくて。
とにかく思い出を作ろうとしていた気がします。

旅立つときにもらったお守りたちは今、ちゃんと鍵や携帯につけています。
私はまだ桜のストラップつけてるけど、おそろいで買ったみんなはもう使ってないかなー。





携帯にホイッスルつけてるといろんな人に「なんで笛つけてるのー??」って聞かれますが(笑)。
ピンクの笛。お気に入りです
冗談交じりで「穴に落ちたらこれを吹いて助けを呼びます!」なんて答えています。

私は見慣れてしまったので特に違和感を感じませんが、笛の着いている携帯なんて普通ないか。
使う時が来ないようにあと1年8か月を過ごそうと思います

めずらしくこまめにブログを更新しています。

なぜかというと、冬休みで時間があるから

中国の学校は冬休みが長く、私の学校の場合だと1月中旬から2月いっぱいがお休みです。
教職員は前後1週間ずつ出勤日が設けられているので、私は2月22日ごろからまた学校へ行きます
日本の学校と違って春休みがないからっていうのもあるのだろうけど…


長いっっ!!1ヶ月半の休みは長いっっっ!!!


前半は北京に行っていましたが、残りは任地で過ごします。

北京から帰ってきてからは春節に向けて少しずつ食料を確保するために出掛けたり、
お散歩してみたりしています。

そして、今日は本を買いに行ってきました
中国で本屋さんといえば、『新華書店』!!
北京の新華書店でほしい本を見つけたのですが、荷物にもなるし任地で買おうと決めていたのです

お散歩していた時に近くに新華書店があるのを見つけたのですが、お目当ての本はなかった
なので、今日はバスに乗って市街地までお出かけです

お出かけルックはこんな感じ↓



ブログに初めて載せた自分の姿がこれって…。

まぁ、でも毎日こんな格好で出かけています
ダウンを着てムートンブーツを履いて、マフラーを巻く。
帽子をかぶって仕上げにマスクをしたら冬のお出かけスタイルの完成です
もちろん手袋もするので、目しか出ていません
それでも、生徒に会うと気づかれます。

さて、市街地までバスに乗ること1時間。
本屋さんに行く途中にある歩道橋から写真を撮ってみました。



瀋陽は工業地帯ということもあって、空気はよくありません。
今日は曇りだったので余計に視界が悪かった

でも、実は写真の右側の建物の中には無印が入っています!
(いつも入るだけ入って結局何も買わないけど、いや買えないけど…)

奥のほうには伊勢丹があります!
(食料品売り場しか見に行ったことないけど…)

更に奥にはユニクロもあります!
(待ち合わせにしか使ったことないけど…)


で、本屋さんで買った本はこれ!


流星の絆

実は『マスカレードホテル』が欲しかったんだけど、探しても探してもありませんでした…

中国語だけど、大好きな東野圭吾ならいけるはず!!と思って購入
というか、中国語の勉強のために購入!

これから少しずつ読み進めていきたいと思います。
気張ったら挫折することは目に見えているので、任期の間に読み終えたらいいなくらいの気持ちで。
『流星の絆』、日本語でも読んでいなかったので楽しみです



今回の北京滞在の目的は、来信7の通り『ボランティア総会』!!

3日にわたる総会では、先輩隊員さんの報告を聞いたり、活動に関する相談をしたり。
とても有意義な時間でした

私の所属する24年度2次隊は次回の夏の総会で「活動中間報告」が待っています!
その時、どんなことを報告できるのか。
総会はモチベーションを上げるきっかけにもなります


さて、総会の後少し北京でゆっくりする時間を取りました。
前回の北京滞在は現地訓練で北京の中をあまり周れなかったので、今回はいろいろ足を延ばしてみました

そんな中で撮った写真をいくつか載せておきます。


その①
王府井(おうふい、ワンフージン)にある観光スポットにて。
     ありとあらゆるものが刺さっております。でも買ってる人は見なかったなー。
     みんな普通に牛肉や羊肉の串焼きを買っていました。




その②
北京にあるショッピングモールにて。
     この寒い中、凍らせてまで噴水をするとは!!もはや芸術。




その③
凍った湖(池?)の上には、横になったボート。
     どうやって横にしたんだろ?




その④
そのボートの横で滑る人々。
結構寒いんですが、みんな楽しそうです。





その⑤
市場で見かけた銅像(?)
ポーズが素敵です。


                            その⑥
                         故宮博物院にて。
                      なんて書いてあるかというと…
(要約)2013年1月1日から3月31日まで、毎週月曜の午後は半日閉館します。2013年1月1日
      
             まさに月曜午後に行きました。何も知らずに行きました。
           でも、今月付の発表ということは調べてもわからなかったかも(笑)。
            年中無休だった故宮で閉館に出くわすとは、ある意味貴重
                    なんとか後日リベンジしました!




今回の北京。いろいろなところを見て周れたことも楽しかったのですが(写真の通り)、改めて思ったのは同期をはじめとする隊員の大切さです。
お互いの活動や任地について知ることができたのはもちろん、日頃の悩みを相談しあったり、逆にくだらないことで盛り上がったり。
任地に帰れば、またしばらく会うことはできないし、たくさん悩んで試行錯誤する日々です。
でも、同じ時に同じように悩んでそれでも何とか前に進もうと活動している隊員がいると思うと頑張れます!!
半年後、また北京で会うときお互いどうなっているか、今から楽しみです