京都・祇園さん「八坂神社」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

全国にある祇園社の総本社で、「祇園さん」の名で親しまれている八坂神社。

毎年、大晦日に「をけら詣り」で参拝していますが、日中に行くのは久しぶりです。

 

1646(正保3)年に建立された表参道に位置する「石鳥居」。

地震で倒壊しましたが、1666(寛文6)年に補修再建されたものです。

 

 

 

本殿の南側にある「南楼門」。

四条通の突き当りにある「西楼門」が有名ですが、実はこちらの南楼門が正門です。

 

 

 

祇園のお茶屋や料亭などから奉納された提灯がたくさん並ぶ「舞殿」。

1866(慶応2)年に焼失し、現在の建物は1903(明治36)年に再建されたものです。

 

 

 

国の重要文化財に指定されている「本殿」。

祀られているのは、素戔嗚尊と櫛稲田姫命、八柱御子神です。

 

本殿と拝殿を一つの屋根で覆う独自の建築様式で「祇園造」と呼ばれています。

現在の建物は1654(承応3)年に徳川家綱が再建したものです。

 

 

 

平家の繁栄につながったといわれる、平清盛の父の逸話が残る「忠盛燈籠」。

付近で見かけた鬼を、平忠盛がこの燈籠に灯りをともす僧と見破ったという逸話です。

 

 

 

受付時間内だったので、御朱印を直書きしていただきました。

 

 

 

大晦日や元日は書置きのみなので、久しぶりの直書きです。