京都・除夜の鐘「誓願寺」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。


大晦日、八坂神社からそのまま新京極にある「誓願寺」へ行きました。
こちらのお寺では、一般参拝者が「除夜の鐘」を撞くことができます。

例年より少し早く行ったのですが、すでに長い行列ができていました。
22時45分から整理券(番号札)が配付されました。

 

 


…ということで、今回は「36番」でした。
ここ10年間の中で2番目の番号で、少し早く行った甲斐がありました。

 

 


 除夜の鐘は、最初は住職さん、2打目から一般の参拝者が撞きます。
23時から鐘が撞かれ始め、少しずつ列が進み始めました。

 

 


23時30分ころ、36打目に撞きました。
力むことなく、いい音色の鐘を撞くことができました。

 

 


除夜の鐘を撞いたあと、本堂に入ってご本尊にお参りしました。
積極的に撮影するように勧める、風変わりなお寺です。

 

 


大晦日と正月、それぞれ限定の御朱印の案内がありました。
 

 


こちらが、大晦日限定の御朱印とご本尊の御朱印です。
直書きしていただきました。